公開:2016年07月12日 伊藤 みさ/更新:2023.10.18

7月25日はかき氷の日。夏の甘味でクールダウン!

今年も、かき氷の季節がやってきました。蒸し蒸しと暑い日本の夏には、かき氷がよく似合いますが、7月に「かき氷の日」があることをご存じでしょうか?

7月25日はかき氷の日。夏の甘味でクールダウン!
画像はこがね食堂(広島)のかき氷

かき氷の日とは、1933年7月25日に当時で日本最高の40.8℃を山形県山形市にて記録したことにちなんで、日本かき氷協会が制定したもの。

また「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせから、「夏氷(かき氷のこと)の日」とも呼ばれているのだとか。

気象庁によると、2016年7月12日現在の日本の観測史上最高気温は、高知県四万十市で2013年8月12日に記録した41℃となっています。

清少納言も、かき氷を食べていた!?歴史深い和スイーツ

清少納言が書いた、春はあけぼの…で始まることでお馴染みの「枕草子」には、「かき氷」が登場しているという。

あてなるもの。…削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる

「かなまり」は金属製のお椀、「あまずら」はツタの樹液を煮詰めて作る、一見蜂蜜に似た平安時代の甘味料のことです。傷一つ無い金属の小椀に盛り付け、黄金色のあまずらをかけた平安時代のかき氷。お椀の表面が冷気で白くなり、露を結び、いよいよ冷たさを増す様は「あてなる」つまり雅やかで上品、と表現されるにふさわしかったことでしょう。
via.歴史上の人物と和菓子/とらや

その後、幕末の横浜で日本初の氷屋が誕生し、明治時代についに東京に製氷所が開設。

電力のない時代に「氷」を食べることはかなり貴重なことで、清少納言の時代(平安時代)から数えると 庶民が氷を手に入れるようになるまでには、千年近い時間が必要だったようです。

そんな歴史深い「かき氷」は、時代を超え今でも夏の暑さをしのぐ甘味として愛されています。

最近ではシャリシャリッという食感のかき氷だけでなく、フワフワっとした舌触りの “台湾かき氷” も日本で人気が沸騰、それらを自宅で気軽に楽しめる家電も発売されています。

いちご・メロン・みぞれ・レモン・宇治金時…などオーソドックスなフレーバーのほか、マンゴーなどのフルーツのピューレをかけて楽しんだり、

きなこシロップを独自に作って提供するお店があったり、
きなこシロップのかき氷

お醤油屋さんが「かき氷専用醤油」を発売したり…と、アレンジもどんどん広がっています。

かき氷専用醤油

10年後には、想像もできないような「かき氷」が登場しているかもしれませんね。

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 グルメ・スイーツ 』の一覧

前の記事 / 次の記事