公開:2015年03月06日 伊藤 みさ/更新:2023.10.19

メールや手紙の文末・署名に「拝」、これってどういう意味?

メールや手紙のやりとりをしていて、ふと疑問に思った事がありました。文章の後に名前が記されていたんですが、その後に「拝」という文字が。

メールや手紙の文末・署名に「拝」、これってどういう意味?

例)田中 拝

こんなふうに名字の後に「○○拝」と書かれていると、下の名前なのかと勘違いしてしまいがちですが、これは読み手に対しての敬意を示すもので、手紙のやりとりが主流だった頃によく使われていたもののようです。

「拝」のほか、「生」もあった!ただし使用する際は注意を

ビジネスの場面や目上の人に対してメール・手紙をやりとりする場合、相手側からの署名に「拝」と付けられると「こちらも付けなければならない?」という疑問も出てきますが、

本来、署名には「姓・名」を書く事が正式なので、「拝」を付けて返さなくても大丈夫。もし使用する場合は、「拝」は姓の後に付けるものだそう。

「拝」は、「生(せい)」同様、手紙の後づけにおいて、差出人すなわち自分の姓の後に用いて、相手への敬意を表す語であるといわれます。これだけを聞くと、上司や恩師など目上の人への手紙に用いてさしつかえないように思われます。しかし、手紙の後づけにおける差出人名は、姓名をともに記すのが正式であり、姓のみを記すのは親しい間柄に、名のみを記すのは家族などに限られるとするのが一般的です。

したがって、姓の後に「拝」「生」を用いてよい場面は、かなり限定されたものとなります。同等、あるいはやや目上であって、親しい間柄にある人に宛てた手紙において、相手への敬意を表す際に用いられると考えるのが妥当でしょう。

差出人名の後に「拝」を用いることは、もう少し広い範囲、目上の人に宛てた手紙においてもおこなわれているのが現状のようですが、やや距離のある目上の人には姓名を記すのが無難であるといえるでしょう。

なお、「生」は「小生」「老生」に見られるように、男性の謙称ですので、この点にも注意が必要です。
via. alc.co.jp

「拝」を使う習慣がない人や世代にとって、名字の後ろに付けられた「拝」は =名前 と勘違いしがち。相手を惑わす可能性もあるため使う時はご注意を。

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 生活・ライフハック 』の一覧

前の記事 / 次の記事