公開:2008年04月20日 Mika Itoh/更新:2014.05.05
収納力より 防犯性? 謎多き からくり箪笥
タンス 、最近はあまり必要なくなってきましたね。新築の家には
クローゼット 自体がタンスのようになっているものもあるし
タンス は高額なので、最近では昔のように
嫁入り道具って感じでもなくなってきました。
しかし、日本の タンス の技術はすさまじい。
防犯性 に優れた からくり箪笥 って、改めて見てみると 驚きます^^
からくり箪笥 の技術は、以下の動画からどうぞ。→blogrank
すっごい細かい仕掛けが、沢山ありそうで
使う人は、取扱説明書 が手放せませんね(笑)
からくり箪笥 の由来から考えれば
これくらいの仕掛けは必要だったんでしょうね。
でも個人的には、からくり箪笥よりも
からくり扉 (隠し扉) のほうが部屋に欲しいです(笑)
本棚の奥のボタンをポチッ とやると、
壁がぐわわ〜〜〜んっと開くような、あんなやつ(・∀・)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鍋とピンポン玉で「カップインチャレンジ」自粛を全力で楽しむ親子が可愛すぎる
- 癒しの「アロマおきあがりこぼし」素焼きアロマストーンで香り広がる
- 雲の中に飛行機の影と虹のリング「ブロッケン現象」珍しくて不思議な自然現象
- パパ最高!洗濯カゴで娘にジェットコースター気分を、ほのぼの親子がステキすぎ
- 「男~」と色っぽく歌う大型インコ・ヨウムが話題に
- レインボースティックが綺麗で見惚れちゃう!クルクル回すとシャボン玉や線香花火みたい
前の記事 / 次の記事