どんどん湧き出る!トルココーヒーの淹れ方が魔法みたいで面白い!
トルココーヒーを淹れる様子が、まるで魔法かトリックを見ているみたいに面白いと話題になっています。
中華鍋のようなものにいっぱいの砂を入れ、それを熱した中に小さなポットを入れて動かしていると、みるみる中からコーヒーが湧き出てくるのです!
これを初めて見たときはかなりビックリします。
コップにコーヒーを注ぎ移し、中身が少なくなったハズのポットを再び砂の中で揺すると、フツフツとコーヒーが満タンに湧き上がってくるではないですか!
それを何度も繰り返してコーヒーを淹れていく様子は魔法のようで、どこかにトリックがあるんじゃないかと疑ってしまうほど。
sponserd link鍋と砂の中でどんどん湧き出てくる、不思議なトルココーヒーの淹れ方
トルココーヒーを淹れている様子がとても不思議な動画は以下より。
トルココーヒーは、かなり細かく挽いたコーヒー豆を濾さずに淹れて、コーヒーカップに注いだ後にコーヒーの粉が沈むのを待って、上澄みをすすって飲むというスタイルなのだそう。
そのため、泡を立てて淹れるのが特徴で、この泡はコーヒーを美味しく飲むためのポイントになっています。
トルココーヒーの淹れ方&飲み方
トルココーヒーは、かなり細かく挽いたコーヒーの粉と水と砂糖を、ジャズベ(CEZVE)または イブリック(IBRIK)と呼ばれる銅製の小さなひしゃく型のミニポットに入れ、それを鍋で熱した砂の中で温めコーヒーを煮出します。
沸騰して泡が出来て来たらカップに移し、それを何度か繰り返しながら煮出していきます。まるでコーヒーがエンドレスに湧き出てくるみたい…!
カップに注ぐときは、当然 コーヒーの粉も一緒にいれることになるため、飲むときはその粉が底に沈むのを少し待ってから上澄みだけをすすります(参照)。
この淹れ方を目の前で見ているだけでも、ちょっとしたマジックショーを見ているようで楽しいですね。どんな味がするんでしょうか、そちらも気になります。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2022年(令和4年) 国民の祝日まとめ、国立天文台が発表
- 鏡餅に可愛いアマビエ様デザイン!サトウの福餅入り鏡餅
- 映画 えんとつ町のプペル、窪田正孝や芦田愛菜の初日舞台挨拶を全国生中継
- ふたご座流星群、2020年は最大で1時間に55個!見頃は13日の夜から
- 2020年の急上昇ワード、グーグルが発表
- ブックサンタ2020、36都道府県の書店からこどもたちに本のプレゼントを
前の記事 / 次の記事
関連タグ