にごり梅酒「梅太夫」はトロリ濃厚!芋焼酎生まれの美味しい梅酒
芋焼酎の本場・鹿児島県で、芋焼酎をベースに完熟の南高梅を加えてつくられた濃厚な梅酒「梅太夫」。
梅太夫は、鹿児島県の山元酒造さんがつくっている「にごり梅酒」です。とても濃厚でおいしいと評判だったため、梅酒好きの当編集部でも頂いてみました。
まず、色が濃い。そして、完熟の南高梅ペースト状果肉がたっぷり入っているためか、かなりトロリとしています。芋焼酎から作られた梅酒のお味は、どんな感じなのでしょうか。
芋焼酎造りのにごり梅酒・梅太夫、焼酎の苦手な方にも
にごり梅酒・梅太夫の背面ラベルには以下のような説明書きが。
にごり梅酒【梅太夫】は芋焼酎造り。五代梅焼酎にすりつぶした南高梅の果肉を加え、果実感のある香りと濃厚な味わいに仕上げました。飲む前によく振ってお召し上がりください。
開封すると芋焼酎の香りも漂い、少し遅れて梅の香りがふんわり漂います。
ストレートまたはオンザロックがオススメとのことなので、まずはストレートで頂いてみました。かなり濃厚です。しかし美味しい!甘さも控えめで、梅の酸味も効いています。
サラリとしている梅酒とは違い、果肉感を感じる重みというかトロミがあり、このトロミのせいなのか芋焼酎が効いているためか、アルコールがキツく感じます。
しかし、アルコール度数を確認してみると、12パーセントとのこと。一般的に梅酒はアルコール度数が14~20%前後だそうなので、それらと比べても実際のところはそれほどアルコール度数が高いわけではないようです。
実は筆者、焼酎が苦手。今回の梅太夫は「芋焼酎からつくられた梅酒」ということで多少の不安があったのですが、焼酎が苦手でも美味しく頂けました。
しかし、個人的にはかなり濃厚に感じたため、ストレートやロックはチビチビと頂きたい方向き。炭酸割りにしても十分美味しく頂けそうです。楽天やAmazonなどにも取り扱いがあり、通販も可能となっています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チーズにおぼれるフィレバーガー、ケンタッキーで2月より限定復活!
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
前の記事 / 次の記事
Googleが2016年検索ランキング発表!注目浴びたニュース・ドラマ・映画は
関連タグ