簡単クリスマスツリー!100均グッズと家にあるモノで
おうちにあるものと、100円ショップにあるものを組み合わせて、簡単に作れるクリスマスツリーをご紹介。
今回はテーブルや棚の上にチョコンと乗せて雰囲気をつくってくれる、ミニサイズのクリスマスツリー(オーナメント)を手づくり。
ミニサイズでも、お部屋に季節ならではのアイテムが置いてあるだけで雰囲気が変わります!
飾れる期間も少しなので、コストをあまりかけずに出来れば最高。これを叶えられるのがやっぱり100円ショップ(100円均一)!今回は、3種類のクリスマスツリーを作ってみました。
500円前後でつくれちゃう!100円ショップに並ぶクリスマスオーナメントたち
100円ショップにいくと、ハロウィンが終わった11月頃からすでにクリスマスのアイテムが並び始めます。
円錐の型にフワフワのモールをまきつけたツリーの土台やサンタのキャンドル、ツリーの飾り付け用などいろいろ。
大小さまざまなサイズのものがあり、結構充実しているため100円ショップだけでも十分揃えられてしまいます。
たった5アイテムで作れる、クリスマスツリー!
目移りしながら今回買い揃えたのは、以下の5点(ダイソー)。
- モールのツリー土台
- 赤・ゴールドの丸い玉(ミニサイズ)
- ツリートップ小とデコパーツ(ゴールド)
- 南天ワイヤー
- 貼ってデコるリボンテープ
5個しか購入していませんが、何パターンか雰囲気の違うツリーを作ることができますよ。まずは、同じアイテムがたくさん付けられていて統一感とちょっとシックな雰囲気の「リボンツリー」。
プレゼントなどに使用されている包装用のリボンなどを可愛くワイヤータイで留めてツリーに飾り付け。ワイヤータイも100円ショップで購入できます。
ツリーのてっぺんから斜めにぐるぐると巻きつけたリボンテープは、粘着面を最初と最後だけ出して付けておくとツリーを解体した後も違うものに再利用できます。
次は、キラキラの丸い玉を配したオーソドックスな飾り付けのツリー。
ツリーの土台に枝があるタイプなら、ついているヒモをそのままかけて吊るせばいいのですが、今回はワイヤータイなどをつけて土台に挿すように取り付け。
リボンは交差するようにかけるとかわいく、やや重ねるように同じ方向にかけると、ちょっとオトナっぽい印象に。
赤い南天の実をイメージした「南天ワイヤー」ツリーはこのほか、お正月の装飾にも使えるアイテムです。
このほか、スイッチを入れるとおうちの窓から光が漏れるプチランプなどもあるので組み合わせて部屋に飾ればクリスマス感UP!
不器用さんでも簡単につくれるミニツリーなら、テーブルや棚、テレビの横などに置いて、季節感を楽しめますよ。
観葉植物があるご家庭なら、その木を生かして飾りつけしても良し!100円ショップを上手に活用して、可愛く飾ってみてくださいね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ドライフルーツなのに半生!「しっとり果実」など進化系のドライフルーツがダイソーで人気
- 1000円の電動洗顔ブラシ「スムースフェイシャルクレンザー」は使えるのか?
- 使える♪ダイソーの加湿器がコンパクトでオシャレ!多機能でおすすめ
- ご当地トリビアをデザイン!ダイソー「47都道府県トートバック」地元のオンリーワンを絵柄に
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
前の記事 / 次の記事