公開:2016年04月13日 伊藤 みさ/更新:2016.04.13
4月こと座流星群、2016年は4月22日が極大(ピーク) 観測の時間・方角は
2016年に入り、1月年明けすぐに極大を迎えたしぶんぎ流星群から3か月。季節は変わり、春の流星群として知られる「4月こと座流星群」が4月22日に極大(ピーク)を迎えます。
極大当日こと座は東の空(北東~東北東)にありますが、方角を気にすることなく空全体を見渡す方が観測しやすいようです。
しかしこの日、星空観測にとってはやっかいな「月の光」は、一番強い満月であるため観測条件としてはあまりよくない状態。流れ星を見つけるのは難しいかもしれません。観測するときは視界に月明りが入らないようにするとよさそう。
天文情報サイトAstroartsによると2016年の4月こと座流星群の予測極大時刻は22日15時。この時間は太陽が上っていて星空観測は不可能なため、22日の深夜から23日の明け方にかけてが一番見やすいとされています。
4月とはいえまだまだ夜は冷えるので、外での天体観測を予定されている方はあたたかくしておでかけください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事
関連タグ