2017年04月14日 伊藤 みさ/更新:2017.04.14
4月こと座流星群2017、極大日(ピーク)は条件良好
春の流星群、「4月こと座流星群」の極大日が2017年は4月22日頃となっています。
※画像はイメージ
国立天文台によると、今年の 4月こと座流星群の観測ペースは1時間に5個程度とのことで、頻繁に流れ星が見られる!というわけではなさそうですが、
当日は、星空観測の敵となる月明りの影響も少なく極大時刻(22日21時頃)も夜間のため条件としては良好。
見ごろの時間帯としては、22日深夜から23日明け方頃までといわれています。
その名の通り、こと座(ベガ)の辺りが放射点となっており東の空にこの星座がありますが、流星群の観測は月明りを視界に入れないように注意しながら空を広く見渡すことがコツ。
のんびりとかまえて流星群を楽しんでください。また、春とはいえまだまだ夜間・早朝は気温が冷え込むため、防寒対策をしっかりとしてお出かけを。
sponserd link※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鏡餅に可愛いアマビエ様デザイン!サトウの福餅入り鏡餅
- 映画 えんとつ町のプペル、窪田正孝や芦田愛菜の初日舞台挨拶を全国生中継
- ふたご座流星群、2020年は最大で1時間に55個!見頃は13日の夜から
- 2020年の急上昇ワード、グーグルが発表
- ブックサンタ2020、36都道府県の書店からこどもたちに本のプレゼントを
- 長財布にも入る!「パッタン」コンビニ用の薄型エコバック
前の記事 / 次の記事
関連タグ