6月2日は本能寺の変で「裏切りの日」SNSで話題に
歴史的事件「本能寺の変」があったのは、434年前の今日、6月2日。
最近ではエグスプロージョンがリズムネタ “踊る授業シリーズ”としてその内容を面白おかしく・わかりやすく伝えたことでも話題となりましたが、
本能寺の変とは、天下統一を目前とした織田信長が本能寺(京都)に宿泊中、家臣の明智光秀に襲われ、自ら火を放って自害したと伝えられています。
「本能寺の変」「裏切りの日」などで盛り上がるSNS
本能寺の変が起きたのが天正10年6月2日。この日付と、その事件の内容から「6月2日は 裏切りの日」として、話題となっています。
SNSでは6月2日になると「#本能寺の変」「#裏切りの日」などのハッシュタグをつけて投稿をする人が急増。
顔文字で踊っちゃう人や、
今日は #本能寺の変 が起きた日 とのこと。
— 引越しAじぇんと (@hikkoshiagent) 2016年6月2日
とりあえず踊ってみます。
\( ˇェ ˇ U> 本能寺の変~
∠U ˇェ ˇ)/ 本能寺の変~
\( ˇェ ˇ U/ 本能寺の変~
U ˇェ ˇ و(و 本能寺の変!
\\ ٩( ´▽` Uو //
史跡にて思いをはせる人、
あ、6月2日って
— tomo@tomo♡♡♡ (@tomotomo119714) 2016年6月1日
本能寺の変の日#本能寺の変#本能寺跡 pic.twitter.com/OqpOzCLBe2
大手企業のツイッターも。
434年前の今日はあの #本能寺の変 が起きた日なんです!
— キリンビバレッジ♪ (@Kirin_Company) 2016年6月1日
わたしは、「イチゴパンツ (1582年)で本能寺」で覚えました。
・・・緊張感がなくてスミマセン#語呂合わせ #日本史
他社製品がすきだとつぶやいたり(笑)
私の好きなお菓子です。#裏切りの日 pic.twitter.com/gvoCgDn6Xq
— ビスコ (@Biscos_74yen) 2015年6月2日
事件になるほどの裏切りはあってほしくないですが、こんなささやかなつぶやきの裏切りなら可愛いですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事