公開:2016年08月23日 伊藤 みさ/更新:2023.10.18
嵐もサザンもミスチルも!チケット転売反対声明を発表、防止する方法とは
横行するコンサートチケットの高額転売・偽造チケット販売を防ぐべく、日本音楽制作者連盟など4団体が共同声明を発表しました。
発表された内容を一部抜粋すると、
コンサートチケットを買い占めて不当に価格を釣り上げて転売する個人や業者が横行している現状に、私たちは強い危機感を持っています。
これらの組織的・システム的に買い占めるごく少数の人たちのために、チケットが本当に欲しい数多くのファンの手に入らないことに強い憤りを感じています。
また、私たちアーティストがあずかり知らない所で自らのライブのチケットが高値で転売されることで、ファンは高い金額を払って大きな経済的負担を受け、
転売サイトで入場できないチケットや偽造チケットが売られるなどして、犯罪の温床となっていることにも憂慮しています。
何回もコンサートを楽しめたり、グッズを購入できたであろう機会を奪われています。
など、海外アーティストも転売防止の活動をしている事、ネット上のダフ屋行為を取り締まれない現行法規の改正を求める活動などを紹介しています。
この声明には、安室奈美恵・嵐・小田和正・Kis-My-Ft2・きゃりーぱみゅぱみゅ・サザンオールスターズ・DREAMS COME TURE・Perfume・星野源・Mr.Childrenなどなど115組のアーティストと
24の国内音楽イベントが賛同。皆がそろって「転売NO」を訴えています。
チケット転売を防止する仕組み
イープラス、コミュニティネットワーク、ぴあ、ローソンHMVエンタテイメントの4社(コンピュータ・チケッティング協議会)は、こういった高額転売を防ぐべく
会員登録の厳格化(多重登録の防止など)、不正購入情報の協議会内情報共有(個人情報を除く)、電子チケットの導入による本人確認の厳格化などを実施。
これに加え、「日本一入手困難」と言われている嵐のコンサートチケットで顔認証が導入され、申込時に顔写真を送信が求められて会場では認証・本人確認を行うことも話題となりました。
アーティストの呼びかけにより、ファンの意識で「転売屋撲滅」したという話も。
T.M.Revolutionのファンはチケットが手に入らなくても絶対に転売屋から買わないということを徹底してファンの力だけでダフ屋を撲滅したらしい。その話を聞かされて、当時ホール2階席後列でも8万10万当たり前のバンドに通っていた自分は恥ずかしくなった。
— こんがり焼けた豚肉 (@jjng_yng) 2016年6月21日
入手しにくいチケットほど転売が横行しがちですが、「正規のもの以外は買わない」という購入者側の行動を変えることも、転売の撲滅を加速させる方法の1つとなりそうです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- しし座流星群が11.18頃ピーク、星空観察予定の方は防寒対策を
- レモンのようなキリンのような実・・これは何!?観賞用ナス・フォックスフェイス、秋の庭やアレンジメントに
- 大谷翔平、全国の小学校にグローブ寄贈「野球しようぜ!」メッセージと共に
- 今夜は「ハンターズムーン」10月28~29日の満月、明け方にかけて部分月食も!
- LINEが使えなくなるかも。プライバシーポリシー統合への同意は必須、済んでいるかのチェックは
- ハーフツリーや電飾セット済ツリーも!ニトリのクリスマスアイテムが、装飾を諦めていた人にフィット
前の記事 / 次の記事