折り紙で「鯉のぼり」作ろう!新聞広告に可愛い台紙、ダウンロードも
ゴールデンウィークに会いたかった人に、折り紙の「鯉のぼり」とメッセージを送ってみては?
そんな思いから、4月22日の朝日新聞や産経新聞など6紙の新聞広告に「いのち守るマナー新聞」というメッセージ広告が掲載されました。
いよいよ間近に迫ってきたゴールデンウィーク。1年の中でも数少ない大型連休ということで、例年なら旅行をしたり、遠方に住むおじいちゃん・おばあちゃんに会いに田舎に帰省する人、またはその逆で、高齢者が孫に会いに行く事も。
しかし、今年は新型コロナウィルス感染拡大から緊急事態宣言され「ステイホーム(おうちで過ごそう)」と外出自粛が求められています。
「いのち守るマナー新聞」は、感染すると特に重症化リスクの高いと言われる高齢者の命をまもりたいと、一般社団法人Tokyo Good Manners Projectが掲載したもの。
誰かの命を守るために必要な行動として、6種類のデザインで呼びかけられており、その中の1つに、折り紙で作る「鯉のぼり」の台紙が付いています。
sponserd linkお部屋に飾っても可愛い、折り紙で作る「鯉のぼり」
以下はダウンロードした台紙を印刷して、実際に作ってみた様子。台紙に作り方の手順が書いてあるため、簡単に作れます。
また、作り方の中にはありませんでしたが、割り箸を使って泳いでいる風に仕上げてみました。動画は以下より。
デザイン印刷されている紙を折り上げていくので、仕上がりもイメージしやすく簡単で可愛い。お手紙に添えて送るもよし、折り紙の定番・かぶとも一緒に作って部屋に飾っても良さそうです。
台紙は新聞をとっていない人でも、Good Manners Project(東京グットマナープロジェクト)のホームページから台紙をダウンロードして作ることが可能。
手洗い、洗い残しが多いのは「親指」まわり他
このほか、「手はいま、いのちを握っている」というキャッチコピーで掲載された以下のイラストは、手洗い時に洗い残しの多い場所。
色が濃い場所ほどきちんと洗えていないとのことで、指先のほか、親指のまわりは全体的に洗い残しがあるようです。
また、顔回りを触ってしまう、よくある無意識でやってしまっているクセについても掲載。注意が促されています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鏡餅に可愛いアマビエ様デザイン!サトウの福餅入り鏡餅
- 映画 えんとつ町のプペル、窪田正孝や芦田愛菜の初日舞台挨拶を全国生中継
- ふたご座流星群、2020年は最大で1時間に55個!見頃は13日の夜から
- 2020年の急上昇ワード、グーグルが発表
- ブックサンタ2020、36都道府県の書店からこどもたちに本のプレゼントを
- 長財布にも入る!「パッタン」コンビニ用の薄型エコバック
前の記事 / 次の記事
ローソンからゴディバ監修ショコラソフトクリーム&ロールケーキ登場!
関連タグ