カルディに変わり種 鍋つゆ、海苔・レモン・海老の4種 食べ比べ!
寒い季節に入り、カルディコーヒーの店頭でバラエティに富んだ「鍋つゆ」を発見。
鍋つゆ といえば、寒くなってくるとスーパーでも種類豊富に並んでいますが、カルディのラインナップはやはり一癖ある…!(いい意味で)

かんずり、塩レモン、海苔、海老仕立て…とこの他にもいくつかありましたが、変わり種の以下4種類をゲット。
- 塩レモン鍋つゆ
- 海老仕立て 味噌鍋つゆ
- 海苔鍋つゆ
- かんずり鍋つゆ こく旨味噌仕立て
「鍋」のイメージが少ない、珍しい味の鍋つゆたち。いずれも2~3人前で価格は300円前後です。どんな味がするのか?食べ比べしてみると、一番のお気に入りは自分でも意外なアレでした。
塩レモン鍋つゆが個人的1位。シメとのギャップがツボ
カルディで出会った個性的鍋つゆのうち、個人的1位は「塩レモン鍋つゆ」でした。

白菜・人参・もやし・鶏モモ肉など、推奨の材料で作って食べてみたところ、チキンベースのダシとすっぱ過ぎない爽やかな酸味が美味しい。比較的サッパリめなので、“ガツガツ食べたい” というより “今日はヘルシーにお鍋にしたい”とか “ちょっと胃がお疲れ気味” のようなときにオススメ。

透明な鍋つゆ

煮込んでフタをあけると、ふわっとレモンの香り
また、具材を全部食べた後の〆に「ごはんととろけるチーズを入れてリゾット風に」と調理例に案内があったので試してみました。
すると、さっきまでサッパリだったダシが、チーズが入ったことでコクがでて美味しい。

野菜やお肉の味も染み出た後だからこその、この〆がバツグンでした。
思い返せば、「塩レモン鍋」は2014年に注目された鍋のひとつ。店頭で見た時は変わり種だと思いましたが、意外と “新たな定番” になっているのかも。
このほかの鍋つゆは、以下に筆者の好み順でご紹介します。
海老仕立て 味噌鍋つゆ

パッケージにある調理例をもとにいただきます。煮立ったダシに鶏肉・鶏つみれ を入れた時点で「間違いなく美味しいでしょ」と、勝利を確信しました。

こちらもシメが美味しいのが印象的で、ごはんと溶き卵で雑炊に。雑炊だとおだしも一緒に食べるので、ダイレクトにうまみを感じます。
鍋の具材を食べているときと、シメの時の印象の変化は「塩レモン鍋」の方が強かったため、個人的好みでは2位になりましたが、甲乙つけがたい美味しさでした。
海苔鍋つゆ

有明産海苔を使用。中身を鍋に出した時はトロっとしていて、濃厚そうなイメージでしたが、野菜など具材から水分が出て、出来上がりは意外にもサラっとしたおだしに。


画像左:トロっとした鍋つゆ/画像右:野菜などの水分でサラっとしただしに
昆布だしにかつおエキスと、和のおいしい鍋つゆです。“黒い鍋” というのが珍しい。さっぱりと食べられて、こちらもシメの雑炊が美味。
かんずり鍋つゆ こく旨味噌仕立て


筆者はここで初めて知った「かんずり」ですが、新潟では鍋料理の添え物として使われる薬味。唐辛子、糀、柚子、塩を発酵させた辛味調味料で、「西の柚子こしょう」「東のかんずり」と言われるのだそう。
そんなかんずりが鍋つゆに。
控えめながら辛味もあり、調理例として挙げられていた豚バラ肉とも相性◎。ゆずの香りはあまり感じませんでしたが、寒い季節に身体があたたまる鍋つゆです。
いずれの鍋つゆもカルディ店頭やオンラインストアにて取り扱い。(品切れの場合もあり)
未知の味の鍋を試すのも、ちょっと刺激的でおうち時間が楽しくなりますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チーズにおぼれるフィレバーガー、ケンタッキーで2月より限定復活!
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
前の記事 / 次の記事
巨大マネキンも登場!神戸ポートタワーでプロジェクションマッピング開催
珍しい「やまももソフトクリーム」が食べられるのはここだけ?!山口県・蜂ヶ峯総合公園
関連タグ