掃除機いらず簡単圧縮!100円ショップの圧縮袋、旅行・入院などにおすすめ
ダイソーやセリアで購入した、圧縮袋(圧縮バック)が掃除機要らずでとても便利!
旅行でたくさん洋服を持ち運びたい時や、入院で衣類やタオルなどが嵩張るものが多い時など、念のためいろいろ持っていきたいけれど、荷物はやっぱりコンパクトな方がいい!
そんな、荷物の準備の時にとても役立ったのが、100円ショップで売られている旅行用の圧縮袋。これ、とっても便利!
出先で掃除機などがなくても、簡単に空気抜きができるので、荷物を圧縮させて持ち運ぶことができます。
また、季節の変わり目などタンスの整理にも活用すると、パンパンだった引き出しも、いつもより多い量でもスッキリ収納することができますよ。
バスタオルもギュっと巻くだけ!かんたん圧縮袋
これまで「圧縮袋」の使い道といえば、 “布団や毛布といった大物や衣替えの時にまとめて衣服を入れて収納するもの” というイメージを筆者は持っていたのですが、
百円ショップで売られている圧縮袋は、約60cm×50cmの コンパクトサイズ。
タオルケット・バスタオル・フェイスタオルを入れてみました。これを、入り口を閉めて、閉めたところからギュっと・ぐるぐるっと巻いて空気を押し出していく。
すると、パンチであけたような小さな穴から空気が抜けていきます!
半分…とまではいかないような気がしますが、元の大きさから比べると6~7割くらいにはなったのではないでしょうか。
大きな布団用の圧縮袋だと掃除機を使って空気を抜かなければなりませんが、100円ショップで販売されている圧縮袋なら、何も使わなくても圧縮できるところがとても楽!
旅先から帰るとき(開封した後)でも、再び簡単に空気を抜いて圧縮することが可能ですよ。
ただし、圧縮袋であるため注意しなければならないポイントも。
Tシャツやニット・タオルなどは良いですが、スーツやYシャツなど、シワになりやすいもの・なると困るものは避けた方が良さそう。
100円ショップの圧縮袋を有効に使って、荷物の少ない快適な旅を!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ドライフルーツなのに半生!「しっとり果実」など進化系のドライフルーツがダイソーで人気
- 1000円の電動洗顔ブラシ「スムースフェイシャルクレンザー」は使えるのか?
- 使える♪ダイソーの加湿器がコンパクトでオシャレ!多機能でおすすめ
- ご当地トリビアをデザイン!ダイソー「47都道府県トートバック」地元のオンリーワンを絵柄に
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
前の記事 / 次の記事