3つの「過ぎ」を回避せよ!正月太りからいざ脱出
お正月が終わり、いよいよ「よし、切り替えよう!」と仕事や勉強に励む人も多いですが…気になりませんか?正月太り!
年末年始で体重が増える人はおよそ70%でそのうち50%の人は体重が2キロ増えてしまうという調査があるらしい…。
クリスマスにはじまり、年末の忘年会、お正月のご馳走、新年会とついついお酒や高カロリーな食事を食べがち。
避けられないなら、ついたお肉をどうにかするしかない!
ということで、正月太りをリセットする方法をsawai.co.jpよりご紹介。
正月太りから脱出!3つの「○○過ぎ」からサヨナラ
正月太りの原因は「食べ過ぎ」「動かな過ぎ」「冷え過ぎ」によるもので、すぐに対策をとれば解消できる…という!
★食べすぎ
アルコール・甘いもの・油 3つの「あ」に注意。夕食だけ炭水化物をやめたり半分にするなどの工夫を。★動かなすぎ
★冷えすぎ
寝正月だった人は特にコレ。暖房の設定温度を低めにして 寒くなったら動く!などしてみよう。
冷えはダイエットの大敵。特に冬場は寒いので、大きな血管がある首回りやひざ裏などは冷やさないように。
また、「つきたての脂肪」は落ちやすく、放っておくとおちにくくなる性質があるそう。なので正月太り解消にはお正月すぎてすぐ!するべき。「動かなすぎ」を解消するためにも、一駅分歩いてみたり ペットとの長めの散歩に出かけたり…と意識してみるとよさそうです。
寒い季節なので、外に出たくない!という方には個人的には「パワーヨーガ」がおすすめ。わざと室温を上げてホットヨガにすると汗もしっかりかけて「冷え過ぎ」も同時に解消できますよ。
via. サワイ健康推進課
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 消毒で手荒れしやすい人に!大吟醸 配合の保湿できるアルコールスプレー
- ラ・ヴィラヴィータ、髪と頭皮をケアするプチ贅沢なヘアケアライン
- マスクメイクにも便利「眉ティント」で、時短メイク!
- 緊張したときの汗は臭い?!気を付けたい「ストレス臭」とは
- スパサンライズ、岩国・日の出公園に温浴施設が誕生!無料の足湯も
- 急なお泊りにも!セブン&アイ限定のスキンケア、ファンケルと共同開発で
前の記事 / 次の記事
Google CM「踏み出そう。2015」篇がオモシロイ!みんなのハプニング動画集
関連タグ