アマゾンの配送「置き配」の標準エリア拡大、盗難が心配な場合は設定変更で解除(拒否)も可能
コロナ禍となり、益々ネット通販の利用率が高まっている今日この頃。しかし先日、ちょっと気になることがありました。
アマゾンで注文した荷物が「置き配」に指定したわけでもないのに、玄関先に勝手に「置き配」されていたこと。
受取れる環境にあったのに、インターホンを鳴らされる事もなく「置き配」されていたため、何時間も気づきませんでした。玄関先の道路から見えるところに荷物を置いたまま、というのはちょっと心配ですよね。
実はアマゾン、商品の配達について “玄関への「置き配」を標準の配送方法に切り替える方針である” と発表しており、2020年3月23日から30都道府県でスタートしていました。
「置き配」が初期設定になるのは、発送業者が「Amazon」の場合のみ。配送業者がアマゾンから委託されている業者であった場合は、これまでと変わらないとのこと。
「置き配」が初期設定になるエリアは順次拡大しており、筆者の住むエリアも、どうやら対応エリアに含まれ始めたようです。
「置き配」を上手に活用すれば、再配達の負担も減らせる
在宅であっても、たとえば入浴中やトイレ中など、手が離せないときにも「置き配」なら商品を再配達してもらうことなく受取ることができるため、
「置き配」は上手に活用すればとても便利なサービス。また、配達業者の方にとっても、再配達が少なくなれば負担も減らせる。
しかし、高額な商品を購入した場合など、「置き配」ではちょっと不安なこともある。置き配を希望しない場合は、注文画面から変更することが可能となっています。
アマゾンの「置き配」を拒否(解除)したい場合の変更方法
アマゾンでネット注文した際に、発送業者が「Amazon」となっている場合で、対面での受け取りを希望する場合は、注文時や注文後に「置き配」の選択を変更できます。
注文時なら、最後の確認の画面で以下の『配送指示』の項目をクリック。
開いたページの『置き配指定』の項目で「置き配を利用しない」にチェックを入れれば、解除OK! また注文後でも、注文確認ページから配送方法を確認して変更が可能となっています。
最近では、アマゾンが配送委託している業者の中にはサイン不要になったところもあり、負担の多い配送業者の仕事のスリム化が進んでいるようです。「置き配」も、上手に活用していきたいですね。
丸見えの「置き配」荷物を隠したい!狭い玄関に便利な宅配ボックス!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事