置き配用に、宅配ボックスを作ってみた!張り紙でメッセージ、折り畳み収納も
アマゾンの配送などで、置き配(おきはい)が増えてきましたね。
配送の設定を対面受取の設定にしていた場合でも、急な用事で自宅を空けなければならなくなる事もあり、そんな時でも玄関先に配達員さんへのメッセージを貼っておくと、
「置き配」に切り替えてくれるから、個人的にもとても有難く利用させてもらっているサービスなのですが、
帰りが遅くなるときなど、玄関先に荷物が長い時間置きっぱなしになっていると、盗まれたり、イタズラされたりしないだろうかとちょっと心配。
ウチの場合、玄関は車道に面しているため、荷物が置いてあれば通行人などからも良く見えることもあって、気になっていました。
玄関先が狭くても「置き配」の商品を、目隠ししたい!
筆者のように集合住宅に住んでいると、玄関先が狭いため難しいのだが、使えるスペースでなんとか置ける宅配ボックスは無いか?といろいろ探してみた結果、
なかなかピンとくるものがなかったので、代りになりそうなものを探してみました。それがこちら。
フタ付きのコンテナを、宅配ボックス代りにしてみました。
筆者が通販を利用した際に、よく使われている数パターンのダンボールサイズを一通り計測し、それらがすっぽり入るサイズを選んだところ、53Lのコンテナがぴったり。よほど大物を通販しない限り、たいていの荷物はこれで入るはず。
市販されている宅配ボックスには「鍵付き」のモノもあるのですが、筆者の場合、不在時に届く荷物は1つではないことが多いので、
カギをかけてしまうと、次の荷物を持ってきてくれた配送業者さんが入れることができない。そのため、コンテナタイプを選びました。
もちろん、フタをあければ中身は見えるので、盗難にあわないとは言えないものの、届いた荷物が “そのまま丸見え状態” ではなくなるため、安心感があります。
宅配ボックスに張り紙、配達員さんにメッセージを書いておけば迷わない!
今回、コンテナを「宅配ボックス」として使用したので、配達員さんにもこれが「宅配ボックス」であるとすぐ分かるように、張り紙でメッセージを添えておきました。
こうすれば、迷わずに荷物を宅配ボックスの中に入れてくれますよ。
張り紙を自作
荷物のセキュリティ面で「やっぱり心配!」という方は、鍵付きタイプの宅配ボックスを選ぶと良いですよ。
邪魔にならない宅配ボックス、使わない時は折り畳んでコンパクトに収納!
また、筆者の場合は、普段はほとんど対面での受取が可能なので、宅配ボックスを狭い玄関先に常設したくありませんでした(邪魔なのだ)。
そのため、不要なときには小さく折りたたんで収納できるように、折り畳みのコンテナを選んでいます。
折りたたむと、こんなに薄くなるので、
ちょっとしたスペースに納める事が出来て嵩張らないので、便利ですよ。
「置き配」で、玄関先に荷物が丸見え状態で置かれているのが嫌だ、という方は、簡易宅配ボックスで目隠ししてみては如何でしょうか。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
- 窓の結露対策に「窓用フィルム」がおすすめ!目隠し・室内丸見えの視線対策にも
- デスクワークで足元が冷える…寒さ対策にパネルヒーターがおすすめ!
- 車のシフトポジション「S」「B」とは?どのように使い分ける?
- 簡単に解決!ベルト通しが無くてウエストがゆるい時の対処法
- 天赦日は最上の大吉日!2022年の天赦日一覧、他の吉日と重なると最強に
前の記事 / 次の記事