3Dラテアートが作れる簡単メーカー、アワタチーノ!立体的なミルク泡が3分で
コーヒーカップから飛び出す、白くてフワフワしたクマさん。あの3Dラテアートが簡単に自宅で作れる「アワタチーノ」が、タカラトミーアーツから2014年12月6日から発売されます。
3Dラテアートは、SNSの投稿から火が付いたもので、ミルクを泡立てて立体的な形を作り、チョコレートソースなどで目や鼻を付ける立体型のラテアート。
人気が高まってきた最近では、お店でもメニューに取り入れているところも増えてきましたが、なんとこれが自宅でも簡単にできるように!
ミルクが立体的に形作れるようにするには、ミルクを泡立てる専用のスチームが必要のため、誰でも簡単に作れるワザではなかったのですが、
アワタチーノ という 3Dラテメーカーを使えば、たった3分でふっくらと3Dが作れるミルクが出来上がる。
アワタチーノ!簡単に3Dラテアートのミルクを作ってみよう
アワタチーノは、以下のようなもの。
photo by アワタチーノ / 3Dラテアートメーカー
片手で持つことが出来、泡立てから盛り付けまでが、これ1つで出来る。
3Dラテアートを作るには、この「アワタチーノ」の中に冷えた牛乳(※無脂肪乳)か、温めた無調整豆乳のどちらかを使って泡を作ります。
牛乳(※無脂肪乳)か、温めた無調整豆乳のどちらかを、アワタチーノの目盛のところまで入れたら、スイッチオンで1分間泡立てます。
その後、2分置いて泡を落ち着かせれば、3Dラテアート用の泡は出来上がり。泡立ったミルク(または豆乳)は、以下の3つの層に分かれます。
・液状部分(最下部)
・落ち着いた泡(中間)
・固い泡(上部)
アワタチーノについている注ぎ口のつまみを外せば、この3層が液状部分から順番に出すことが出来る。レバーを握ると、出したい量を調節することが可能。
まず液状部分をコーヒーカップに抽出し、次に出てくる泡で土台をつくる。そして固い泡で3Dの立体アートを作っていきます。
好きな形を作ったら、ココアやチョコレートなどを溶かしたもので目を爪楊枝などで書き入れたり色づけすることで、3Dアートが完成します。
コーヒーに限らず、抹茶ラテやココアなどでも応用することが可能。どんなアートを作り上げるのかは自分次第!オリジナルの3Dラテアートを描いて楽しんでみて。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チーズにおぼれるフィレバーガー、ケンタッキーで2月より限定復活!
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
前の記事 / 次の記事
PCメガネにクリアレンズ登場で業界初!ブルーライトを50%カット
関連タグ