公開:2020年05月04日 伊藤 みさ/更新:2020.05.04
かぶと春巻き、おうち時間に簡単可愛い「子どもの日」メニュー!
5月5日は「こどもの日」。
おうち時間を利用して、子供も喜ぶアイデアメニュー『かぶと春巻き』を作ってみてはいかが?
中に入れるタネ(具)がいつもと同じものでも、形が変わるだけで特別感が増すもの。
春巻きをクルクルっと巻くだけでなく、5月5日は子供と一緒に「兜(かぶと)」を折って楽しみながら、具を詰めてみてはいかがでしょう。
兜春巻きの作り方、中の具材アイデア
正方形の春巻きの皮なら、そのまま折り紙でつくる要領で、簡単な兜(かぶと)が作れます。
折り紙や新聞紙で作ったら頭にかぶったりして楽しみますが、春巻きバージョンではここに具材を詰めて綴じちゃいましょう。作り方は以下の動画より。
Youtubeチャンネル
春巻きの皮は乾燥すると折りにくくなるので、水溶き片栗粉などでくっつけながら折ると良いです。又は、霧吹きで全体を軽く湿らせてから折ると皮が落ち着きやすいですよ。
春巻きを折るのに少し手間がかかるので、今回は中に詰める具材は下ごしらえナシ!のものにしました。
筆者が作ったものは以下▼
- 粗切りエビ、アスパラの小口切りを混ぜて塩コショウ
- 市販のポテトサラダ(コーンを足してかさ増し!)
- サラダチキン、大葉、梅肉、チーズ
オヤツやお酒のおつまみにもグッド。もちろん、ひき肉や筍が入ったベーシックな中身でもOK。
食卓には、折り紙でつくるカッコイイバージョンの兜や鯉のぼりを添えれば、より雰囲気も高まりそう!楽しい「こどもの日」になりますように。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
- ホットミルク半額など、ローソンが年末年始に「牛乳消費」拡大企画
前の記事 / 次の記事