公開:2016年02月01日 伊藤 みさ/更新:2016.02.01
お酒に強い弱い?3分テストでわかる数値で一目瞭然
お酒が飲めるかどうか(強いor弱い)を判定できるテスト「東大式ALDH2表現型スクリーニングテスト(TAST)」が分かりやすい!と話題になっています。
これは、お酒を飲んだ時に出る症状13個に対して「いつも出る」「時々出る」「出ない」のいずれかに答えていき、その答えに対する数値を足していくだけで答えが分かる、というもの。
ゆっくりやっても3分くらいで分かるものなので、計算機などを片手にやってみてください。
お酒の強さ判定!「東大式ALDH2表現型スクリーニングテスト(TAST)」
そのやり方を紹介して話題となったのが以下のツイート。合計が「+」ならお酒が飲める(強い方)、「-」ならお酒が飲めない(弱い方)となるそうです。
アルコールが飲めるかどうかの判定方法 https://t.co/v1cZ4WP6E3 「東大式ALDH2表現型スクリーニングテスト」と呼ばれるもので合計値が+ならお酒に強い/-ならお酒に弱い体質だそうです。 pic.twitter.com/4csoHcVJdY
— t=っゃω (@Alternative991) 2016, 1月 4
ちなみに全ての質問の中で一番低い値の合計は「-46.31」、逆に一番高い値の合計は「27.85」となっています。マイナスの方は数が多ければ多いほど弱く、プラスが多ければ多いほど強いと考えられます。
また、このように数字を足していくのが面倒、と感じられた方は北海道の保健所が公開している「お酒 飲める? 飲めない???テスト」をやってみてください。
表にチェックしていくだけで、自動で判定してもらえます。(但し答えは数字ではなく「飲める体質」であるか否かのみ判定)
このほか、脇と肘の間の腕の柔らかいところにアルコール(エタノール)を含ませたガーゼを当てて7分待ち、はがした10分後の反応を見る(赤いか否か)パッチテストでも調べる事ができます。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ぬる燗って何度?温度別「日本酒の呼び名」種類はこんなにあった!温度で味わい・香りが劇的に変わる!
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
前の記事 / 次の記事