見たら倒れちゃう!洗濯機のカビをゴッソリ綺麗に取る方法
年末の大掃除シーズンに突入してきました。準備は始めていますか?普段は目につかない洗濯槽のカビ取りも、気になっている方が多いのではないでしょうか。
洗濯機の中にある洗濯槽の裏のカビ取りについては、いろんな洗剤が販売されていますが、実は高い洗剤を買わなくても100円ショップにある材料で、洗濯槽のカビ取りが出来てしまいます。
以下では、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使用して洗濯槽のカビ取りを行ったものですが、通常の洗濯槽洗剤とは比べ物にならない効果が出ています。
お湯をはった洗濯槽に、溶かした過炭酸ナトリウムを流しいれて洗濯機をまわして7~10時間ほど待つと、黒カビが浮かんでくるのはもちろん、石鹸カスやゴミ、油分などが剥がれ落ちて、選択層の水は茶色に。
想像以上の汚れが浮き出てきて、叫ばずにはいられない現実を目の当たりにします。
sponserd link怖いくらいゴッソリ出てくる洗濯槽の汚れ
過炭酸ナトリウムを使用して洗濯槽のカビ取りをした様子は、以下の動画より。
洗濯機のカビ取りを行う際のポイントと流れは、以下の通り。
・洗濯槽には、50度くらいのお湯をはる(汚れの落ち具合が違う)
・過炭酸ナトリウム(500g)が粉末の場合は、洗濯槽に入れる前に溶かしておく
・過炭酸ナトリウムを入れて洗濯機を10分程度まわします
・回転を止めて、10時間ほどおきます
・浮いてきた汚れをネットですくう
・排水する
・もう一度水をはって洗濯機を回し、再び浮かんできた汚れをネットですくう(※1)
・排水する(※2)
※1と※2の作業を数回繰り返して、汚れが無くなれば終了です。
過炭酸ナトリウムは、危険な塩素系洗剤とは違って「酸素系脱色剤」のため、安心して使用することが出来るとのこと。ぜひお試しを。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 布マスクなどは「不織布マスクに着け替えて」効果の高さから指定するお店や病院も
- スマホの指紋認証ができない!手荒れやケガ、そんな時に試したいアイデア
- マスクの紐が切れて困ったら!その場をしのぐ 対処・応急処置3つ
- 靴擦れ対策で、痛みや水ぶくれにサヨナラ!かかとパットで新品の靴でも快適
- Go To Eat とは?お得に飲食できるキャンペーン内容わかりやすく
- 非常食だけど30秒で機能性おやつ!「水をそそげばアッというまに」お餅シリーズ
前の記事 / 次の記事
PCメガネにクリアレンズ登場で業界初!ブルーライトを50%カット
関連タグ