水飲みダイエットに気をつけて 水の飲みすぎで脳に損傷
ダイエット方法 の一つに、水をたくさん飲む方法がありますよね。
1日1〜2リットルを目安に水を飲むと
デトックス 効果や、基礎代謝 の向上が期待できると
雑誌やテレビなどでもよく聞かれるお話です。
便秘 解消、お肌がキレイになるなど、
女性にとって嬉しいことだらけなのですが・・・。
イギリスの女性がこの水飲みダイエット に挑戦したところ
ナトリウム欠乏症 となり、脳に損傷を負ってしまったというんです。
水分は摂りすぎても危険。栄養士のススメでまさかの水中毒に
現在52歳のこの女性は、当時 ダイエットを考え栄養士に相談をしたそうです。
栄養士さんは、女性に毎日2.3リットルの水を飲み
塩分の摂取を減らすようにアドバイス。
女性は、このアドバイスを実践しましたが、次第に健康状態が悪化・・・。
栄養士に相談したところ、さらに飲む水の量を
3.4リットルまで増やすように指示され、女性は、
水中毒になってしまい脳に後遺症を負う事になったのだとか。
熱中症の心配がある今の季節は
水分の摂取は大事ですし、水を飲むと代謝がよくなるのは事実です。
でも、飲みすぎは良くないですよね。
人間の腎臓は1分間に16ミリリットルしか処理できないので、
飲む量が多すぎると処理しきれずにナトリウム欠乏症に。。。
ナトリウム欠乏症 というのは、
血液中の塩分が足りなくなってしまう事です。
今回のケースは、水飲みダイエットで推奨されている量は
超えてはいないけれど、塩分の摂取量を減らしてしまったことにより
余計に重い症状になってしまったのかもしれませんね。
以前、水の飲み比べ大会で7.6リットルを飲んだ女性が
翌日になくなるというケースも報告されています。
何事もほどほどに。
栄養バランスを崩すほど水を飲んだり、塩分を減らしたりは
気をつけなければなりませんね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
- 窓の結露対策に「窓用フィルム」がおすすめ!目隠し・室内丸見えの視線対策にも
- デスクワークで足元が冷える…寒さ対策にパネルヒーターがおすすめ!
- 車のシフトポジション「S」「B」とは?どのように使い分ける?
- 簡単に解決!ベルト通しが無くてウエストがゆるい時の対処法
- 天赦日は最上の大吉日!2022年の天赦日一覧、他の吉日と重なると最強に
前の記事 / 次の記事
関連タグ