牛乳の大量消費アイデア集!個人でも意外にたくさん消費できる
牛乳大量廃棄の危険があるとして、年末年始・春休みに向け関係各所が消費を呼びかけている という話題をご紹介しましたが、今回は各家庭で牛乳をたっぷり使用できる 大量消費アイデアをご紹介。
牛乳をそのまま、大量に飲む というのはなかなか難しいものですが、やはり料理やお菓子作りに牛乳を使うと大量消費しやすい!
これを機に、普段作っていなかったようなメニューが増えて、レパートリーが増えるかもしれません♪
牛乳大量消費 アイデア1. ドリンクをミルクベースでつくる

まずは、手間をかけずにすぐできる簡単な消費方法から!
- 濃いめに淹れたコーヒーに牛乳を入れて「ミルクコーヒー」
- ココアをホットミルクで溶いて濃厚ココア
- 紅茶を少しのお湯とホットミルクで煮出して「ロイヤルミルクティー」
- ロイヤルミルクティーに生姜汁やスパイスを加えて「チャイ」
いつも飲んでいるドリンクをミルクベースにするだけで、リッチで美味しくなりますよ。
冬には少し寒いかもしれませんが、スムージーづくりにも、たっぷり使えます!
牛乳大量消費 アイデア2. 牛乳を使ったスープで大量消費

コーンスープ、かぼちゃスープ、ほうれん草とベーコンのクリームスープ、クラムチャウダー、ポタージュスープなど。
イタリアンなどのメニューの時は、こういうスープが一緒に並ぶと充実感があります。“朝食は食パン派” という方のお供にも!
また、粉末のカップスープをお湯ではなくホットミルクで作ると濃厚な味わいになりますよ。
牛乳大量消費 アイデア3. メイン料理に牛乳を使う

クリームシチュー、チキンクリーム煮、グラタン、カルボナーラなど、クリーム系パスタやホワイトソースを使った料理など、メイン料理に使うと消費がはやい!
牛乳大量消費 アイデア4. チーズを手作りしてみる!
牛乳とレモン果汁があれば簡単にできるカッテージチーズやリコッタチーズ。

カッテージチーズは、ポロポロとしたそぼろ状のフレッシュチーズ(熟成させないタイプ)。リコッタチーズは “リコッタ=二度煮る” という意味のチーズで、
チーズ製造時に出てきた水分(ホエー)と牛乳、レモン果汁を加熱してつくる。どちらも作ってみましたが、個人的に大きな違いは感じなかったのでより材料が少なくて作れる「カッテージチーズ」をおすすめします。
牛乳の濃い味とほのかな甘み、レモンの酸味を感じるチーズ。はちみつをかけてデザート感覚で食べたり、それをクラッカーにのせて食べたり、
サラダに散らしたり、ピザにのせて焼くのもおすすめ。まろやかな味わいになります。

そのほかクリームチーズでつくるベイクドチーズケーキを、カッテージチーズに置き換えて作るとさっぱりめの仕上がりになりますよ。
牛乳大量消費 アイデア5. お菓子やパン作りで牛乳消費!
プリンや牛乳寒天、フレンチトーストなどのお菓子づくりには牛乳は欠かせない材料。
また、パンづくりには牛乳のほか、牛乳を「ホエー」に置き換えて作ってもOK。ホエーでちぎりパンを作ってみましたが、ほんのり甘くさっぱりとした味わいのパンが作れました。

“いつもは忙しくて手作りできない” という人も、年末年始などまとまったお休みの時にやってみると、新たなお気に入りレシピが見つかるかも!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チチヤスヨーグルト×マンゴー!タリーズから夏季限定スワークルや「瀬戸内レモンパスタ」登場
- 実食レポ「生ホイップは飲み物」コーヒー味おすすめ!冷凍ならアイス風、解凍してトロリ
- ミッキーの形がカワイイ「ポップキャン」ひみつの味入り!
- レトロな缶が可愛い「元祖 柿の種」ちょっと意外すぎる「柿の種・誕生秘話」
- トップガン×ファミマ!コーヒーカップのコラボデザインは全10種、数量限定で提供
- ゴディバからアイスバー風「ういろ」名古屋の老舗店とコラボで登場
前の記事 / 次の記事
なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
いちびこ×セブンコラボ、苺のグミ・キャンディ・アイスが1.4発売
関連タグ