公開:2016年04月24日 Mika Itoh/更新:2016.04.24
ファンデーションの隅まで使い切るには?簡単な2つの方法
パウダーファンデーションを使っていると、どうしても真ん中から減っていき四隅に残ってしまいますよね。こうなると、スポンジではとりにくく使いづらいもの。
捨てるのはモッタイナイので、隅に残ったファンデーションも綺麗に使い切りたいのに、この状態になると非常に取りづらい。
こんな時、どうやっていますか?簡単に使い切れる2つの方法をご紹介します。
ファンデを隅まで使い切る方法 その1、ブラシを使う
一番簡単なのは、ブラシを使う方法。
ファンデーション用ブラシなら、四隅にも届くため綺麗に使い切ることができます。
ちなみに、ファンデーションにブラシを使うと、スポンジよりもファンデが薄付きでムラなく仕上げられますし、肌にフィットするのでツヤも出やすい。
ファンデーションを最後まで綺麗に使い切るのも簡単なので、オススメです。
ファンデを隅まで使い切る方法 その2、一度粉々にしてしまう
やはり使い慣れたスポンジを使いたい!という方は、こちらの方法で。まず、スポンジでは届きにくい四隅に残ったファンデーションを、爪楊枝などで取っていきます。
これをラップに移し、塊を残さないようによく揉んで、綺麗な粉状にします。
それを再度ケースに戻して、
ラップの上から指などでしっかりプレス(押して)固めます。
綺麗に固まったらOK。今まで通りスポンジで最後まで使い切れます。もしこの時、固まりにくいと感じるようなら、乳液をほんの少し(1~2滴)加えてよく混ぜてから押し固めればOK。
ブラシを持っている方なら、粉々にした時点でパウダー容器に入れて、
そのままルースファンデーションとして使ってもOK!ファンデーションを落として割れてしまった、粉々になってしまった…という時にもこの方法が使えるので便利ですよ!お試しを。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ぬる燗って何度?温度別「日本酒の呼び名」種類はこんなにあった!温度で味わい・香りが劇的に変わる!
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
前の記事 / 次の記事
関連タグ