ジンズのPCメガネはカスタム出来る!まつ毛が当たるストレスを解消
1日中、パソコン仕事をしている筆者にとっては、PCメガネ(ブルーライトカットメガネ)は必需品。かけている日と、そうでない日の目の疲れは歴然で、PCメガネは欠かせません。
PCメガネにも、鼻パットが欲しいのだ!
2011年にジンズ(JINS)からパソコン用メガネ「JINS PC」が登場してから割とすぐに使い始めたので、PCメガネ歴は長いのですが、ストレスなことが1つありました。
鼻パットが無く、鼻あてがフレームに付いているジンズのPCメガネ
それは、パッケージで販売されているジンズのPCメガネの鼻あて部分が、メガネフレーム自体に付いていること。
ジンズ(JINS)のPCメガネは、鼻パットが無い
金属などで高さを出した鼻パット付きのメガネではないため、まつ毛がレンズにバサバサと当たって煩わしく、また鼻あて部分がプラスチックなので、長時間使わなくてもすぐ跡がつくし、ちょっと痛い。
「セルシール」など “鼻あて部分に貼り付ける鼻パット” もあり、これで高さ調節も試してみたのですが、
個人的にはいまいちピタッと来ず、また結構見た目も悪くなるため人前では付けづらいのも難点でした。
ジンズ(JINS)でPCメガネのフレームを変更!オリジナルPCメガネを作ってみる
これをなんとか解決したい…と、ジンズ(JINS)のホームページを見ていたところ、カスタム出来ることが分かりました。
ジンズ(JINS)でブルーライトカットメガネをオリジナルで作る場合は、PCメガネとして販売されているものではなく、その他の普通のメガネコーナーから好きなフレームを選びます。
その選んだフレームのレンズを、PCメガネ用のブルーライトカットレンズに変更することが可能となっています。今回は、鼻パット付きフレームであることが必須なので、鼻パット付きのメガネフレームの中から選びます。
フレームが決まったら、次はレンズ選び。
ジンズ(JINS)のブルーライトカットレンズは3種類あり、だいたい店頭においてあるのはブルーライトカット率が「25%カット」と、「40%カット」の2種類。
最もブルーライトをカットしてくれる「60%カット」のレンズは、レンズの色が黄色になるため、見た目の悪さからかニーズが少ないようです。
ジンズの60%カットレンズ / JINS公式サイト
筆者も40%カットと60%カットで悩みましたが、結果、40%をセレクトしました。(黄色くなければ断然60%なんですが。)
PCメガネをカスタムする場合は、受取は後日。その日の持ち帰りは出来ない
レンズとフレームを選んだら、あとはレンズに度を入れるか否か?を選択して完了。PCメガネをカスタムした場合は、当日持ち帰ることはできないので、後日 お店に取りに行く形となります。
出来上がったカスタムPCメガネが以下。
希望通り、鼻パット付きでまつ毛もバサバサ当たらず、快適になりました!
ジンズ(JINS)でPCメガネをカスタムした時の金額
パソコンメガネをジンズ(JINS)でカスタムした場合、金額は以下のようになります。
選んだフレーム代
+
JINS SCREENレンズ(ブルーライトカットレンズ)5000円
+
消費税
の合計額が商品代金となります。
パッケージ商品として売られているPCメガネに比べると割高にはなりますが、パソコン作業が長時間に及ぶ方にはストレス軽減できるためオススメです。悩んでいる方は、お試しを。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事
名古屋駅で見つけた「ういろモナカ」自分で完成させるサクサク美味しいプチ土産
11月1日ワンワンワン!カルディから「いぬの日おさんぽバッグ」登場
関連タグ