名古屋駅で見つけた「ういろモナカ」自分で完成させるサクサク美味しいプチ土産
名古屋駅のお土産コーナーで見つけた、ういろモナカ。モナカのなかに、ウイロウと餡子を開封後に自分で後入れして完成させるというもので、サクサク食感が楽しめます。
ういろモナカには桜・白・抹茶の3種類があり、それぞれ1つ入りで237円(2018年購入当時価格)。レトロなデザイン・文字で、イラストもなく中身が想像しにくいパッケージが逆に興味をそそります。
名古屋市中区大須に本店を構える老舗店「大須ういろ」のういろモナカを、実際に食べてみました。
モナカを自分で完成させて、パリパリを楽しめる「ういろモナカ」
ういろモナカを開封すると、中から個包装された3つのモノ(ういろ・あん・モナカ皮)が入っています。
モナカ皮に「あん」と「ういろ」をサンドしていただく。開封してすぐに食べればいつでもサクサクが楽しめて、お茶うけにもぴったり。
ういろとは、米粉と砂糖を主原料にしたお菓子。見た目は羊羹のようでもありますが、その食感は異なっていて「ぷるっ」「モチッ」としていて、優しい甘さが特徴。
桜餅のような香りの「桜(赤パッケージ)」、ほんのり香る「抹茶(緑パッケージ)」、おそらくベーシックな味と思われる「白(白色パッケージ)」の3種類。
1個入りバラ売りで237円/5個セットで1188円。(2018年購入当時価格)
バラマキ用のお土産としてはサイズ・価格ともに難しそうですが、自分土産や家族ほか少人数グループへのお土産によさそう。和菓子の好きな人や、おちついた年代の方に喜ばれそうです。
ちなみに「ういろ」とは、「外郎」「外良」「ういろう」などとよばれる蒸し菓子で、小田原、名古屋、京都、山口など各地の名物。(参考:コトバンク)
中国地方出身の筆者は「ういろう=山口名物」と思っていたのですが、名古屋土産としてもたくさんの種類が販売されていて迷うほど。このほかにも、アイスキャンディのような棒に刺したういろうなど、ちょっとずつ進化した商品がたくさんあったのでお好みのものを選んで楽しんで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- パンとエスプレッソと博多っと、福岡民・観光客にも人気のベーカリーカフェ
- ピーチカラー!岡山・備後エリアに227系の新型車両、JR西日本がデザインを公開
- インザパーク福岡、海沿いの「お風呂棟」が日帰り入浴も利用可能に!
- 福岡おもちゃ美術館は日本最大級店舗、ららぽーと福岡で多世代遊べるスペース
- 麦チョコサーバー!タカオカチョコレートの工場直売「麦チョコ」にレモン・ブルーベリーなど新味登場
- 新幹線車両所に乗入れ「メモリアルツアー」岡山・山陽新幹線の開業50周年記念で
前の記事 / 次の記事
岩国駅 1Fにベジトリップ、軽食メニューも!人気のジューススタンド
ジンズのPCメガネはカスタム出来る!まつ毛が当たるストレスを解消
関連タグ