公開:2015年01月03日 伊藤 みさ/更新:2015.01.03
オシャレな ジャー(メイソンジャー)がキテる!使い方いろいろ
最近、よくインスタグラムやカフェで見かけるようになった「ジャー(メイソンジャー)」。元々はアメリカのキッチンで愛されてきたBall社の密閉瓶。なんと100年以上の歴史があるとか。
(ついにミスドでも ジャーの販売がスタート!※数量限定)
耐熱ガラスで、ジャムなどの長期保存用などとして使われてきましたがフタをストロー差込口つきキャップに組み替えることでドリンクカップに変身したり、野菜を重ねて詰め込みサラダランチに使ったり…といろいろ楽しめる!
レトロで丸みを帯びたガラス瓶はかわいく、目盛などもついていて便利。
ここ最近では日本でもこの ジャーが人気で、カフェなどでも取り入れる店も多く、ジャーを販売する店では品切れ続出…という所も多いようです。
使い方いろいろ!涼しげな見た目で冷たいドリンクにあいそう
使い方の多くはやはり、つめたい飲み物を入れる事。カフェオレ、ソーダ系ジュース、レモンの輪切りなどを入れた紅茶…と、レトロな瓶に入れるだけでなんだかオシャレ。
また、おうちでつくるスムージーを入れて飲みながら移動…なんてことができるのも「フタ」付きだからなせるわざです。
大きさは手のひらにおさまらないほどの大きいものからこども向けくらいの小さな瓶、ジョッキのように取っ手がついたもの…と様々。
ちょっとした食べかけのチョコレートやクッキーなどを入れても、袋のままにしておくよりオシャレです。ストローの差込口付きのものはなかなかないけれど、レトロなフタ付き瓶は100円ショップなどにもあるので、まずはここからガラス瓶生活を手軽に始めてみるのもいいかも。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
前の記事 / 次の記事