公開:2020年04月14日 伊藤 みさ/更新:2020.04.14
折り紙で桜を作ろう!おうちで出来る「お花見」いかが
日本の春に欠かせない、桜! 春は綺麗な桜が気分も癒してくれるものですが、今年はなんとお花見自粛…。それなら、桜を折り紙で作って、お部屋を華やかにしちゃいましょう!
折り紙で作る桜は、お花見できない!という時だけでなく、テーブルの上に飾ったり、贈り物に添えたりすると季節感と思いが伝わって良いかも。
いっぱい作ってフラワーボックス風にしたり、1個だけつくってPCのデスクに添えてもほっこりします。
今回は、立体的で見栄えが良い、折り紙で作る「桜の折り方」をご紹介します!
簡単・立体的な折り紙のさくら 作り方
折り方・作り方は、以下の動画で詳しくご覧ください。
Youtubeチャンネル
桜の折り紙に必要なモノは以下。
・折り紙(小さいサイズ5枚)
・のり
・はさみ
動画で作ったものはゴルフボールより少し大きいサイズで、縦・横・奥行きがそれぞれ5~6cmくらい。
折り紙は、小さなサイズのものがなければふつうサイズのものを2枚用意。四つ折りにしてカットし、真四角サイズを5つ作ります。
ズボラな筆者、最初は「え…5枚もつくるの、メンドイ」とちょっぴり思いましたが(笑)、完成するととてもうれしい!
本物の桜がやっぱり一番いいけど、折り紙の桜もなかなか良いですよ!手づくりの桜で、おうちでささやかなお花見を楽しんでみては。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ぬる燗って何度?温度別「日本酒の呼び名」種類はこんなにあった!温度で味わい・香りが劇的に変わる!
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
前の記事 / 次の記事
ミニソフ(MINISOF)ミニストップがソフトクリームのスイーツ専門店!
関連タグ