[この記事はプロモーションを含みます]
   公開:2024年08月02日 伊藤 みさ/更新:2024.10.01

熱中症対策の新常識、アイススラリーって?パウチタイプ飲料と比べてみた

記事タイトルとURLをコピー

暑い、暑すぎる夏がやってくると共に近年耳にするようになった アイススラリー(ice slurry)

熱中症対策の新常識、アイススラリーって?パウチタイプ飲料と比べてみた

アイススラリーを訳すと、ice(=氷)slurry(=ドロっとしたもの)で、飲み物の形状を表しています。“飲める氷”とも言われ、良く知られたものだと フローズンやスムージーがあり、「アイススラリー」はこれらの総称となっています。

スムージーもアイススラリーのうち

氷だと冷やす力はあるけど大きくて飲めない、水だとゴクゴクいけるけど冷やす力は劣る。

その間をとったのがアイススラリーで、スっと飲めて効率的にクールダウンできる感じ。…とてもイイ!

ポカリスエット アイススラリー画像3

ちなみに、ポカリスエットはパウチタイプのアイススラリーが販売されよく知られていますが、

もしや専用商品でなくても同様のパウチタイプで販売されている飲み物を凍らせれば、同じようなアイススラリーができるのでは?と考えた筆者。

実際に飲み比べてみました。

アイススラリーとして飲むならポカリにやはり軍配!

ポカリスエット アイススラリーと、キリン 世界のKitchenから ソルティライチ パウチ容器 を用意し、それぞれ長時間冷凍庫に入れておきました。

ガチガチの状態で取り出しましたが、ポカリの方は「凍らせたままもんで飲むタイプ」と記されている通り、冷凍庫から出してすぐでもニギニギできました。

ポカリスエット アイススラリー画像1

ポカリスエット アイススラリー画像2

柔らかくなったら封を切って手で押し出しながら飲みます。

液体と氷がいいバランスで混ざって出てきます。飲み口が小さめになっているのでガブガブは飲めませんが、揉みながら飲んで最後まで氷あり。

ソルティライチの方は内容量で言うとポカリの3倍入っているということもあってか、冷凍庫から出してすぐは揉みにくい。あらかた溶けたところで飲むと、氷が少し混じりながら出てきました。冷たくておいしい。

世界のキッチンから ソルティライチ パウチタイプ画像1

ただし、専用商品ではないため「アイススラリー」として飲むには少し飲みにくい。

さらに、少し溶けたところで飲むとはじめは味が濃く、最後は薄くなるため、最後まで均一の味で飲み続けられない。これはペットボトルに入れた飲み物を凍らせて飲んだことがある人ならおそらくみんな経験しているやつ。

世界のキッチンから ソルティライチ パウチタイプ画像2

ポカリスエット アイススラリーはそれを感じることなく、最後まで均一の味になっているため「量を少なくしてパウチにしたポカリ」というだけではなく、やはり専用商品なのですね。

公式サイトでペットボトル入りの商品と内容を見比べてみたところ、原材料がやはり異なりました。

ポカリスエット アイススラリーを販売する大塚製薬の、発売当時の資料(2018年7月)によると、身体を芯から冷し・水分と電解質(イオン)を補給する / 独自の組成により常温保存が可能・融解後再び冷凍してもスラリー状態になる などの商品特長が挙げられていました。

アイススラリーは熱中症対策として、活動の前に飲むのを推奨

大正製薬のコラムによると近年では運動前に一時的に深部体温をあらかじめ下げておく「プレクーリング」が提唱されており、その一つの方法としてアイススラリーが用いられてます。

暑い環境下で活動する前にアイススラリーを飲んでおくことで深部体温を下げ、体温上昇も抑制できるといわれているアイススラリーは熱中症対策の新しい選択肢として期待されています。

熱中症対策の新常識 イメージ

熱中症を予防するために予め深部体温を冷やしておく…という発想、これまでに筆者にはなかったので驚きました。スポーツで言うと練習や試合に臨む前、身体を動かしやすくするために「ウォーミングアップ」をすることが筆者の中での常識でしたが、

特に夏場の過酷な暑さにおいては冷やしておくことも重要になってくるのですね。

話は少しずれるかもしれませんが、かき氷の最後の方で水分が多くなったもの(これもアイススラリー状ではないでしょうか)を飲み干した時身体がスッと冷えてリフレッシュした…なんて経験は確かにあります。

スポーツをしなくても、夏場の日が高いうちは危険な暑さになることが多い今。様々な形で対策を講じて安全に乗り切っていきたいですね!

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 生活・ライフハック 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ