ハサミのベタベタを簡単に落として綺麗にする、4つの方法
両面テープやガムテープ、糊(ノリ)のついたものをハサミで切ると、ハサミの刃にベタベタが付いて動きを悪くしたり、切れ味が悪くなったりします。こんな時、どうしていますか?
ティッシュでベタベタを拭き取ろうとすると、ハサミの刃のほうにティッシュがくっ付いてしまい、逆に面倒なことになりますよね(笑)
ハサミについたベタベタをとる方法は、意外と簡単。身近なもので、さっと綺麗な状態に戻すことが出来ます。
ハサミのベタベタをとる方法(1)油分で落とす
ハサミについたベタベタを、身近なものを使って落とす方法。1つ目は、油分の多く含んでいるもので取り除く方法。
- ハンドクリーム
- 日焼け止めクリーム
などで除去することが出来るほか、サラダ油でもOK!ティッシュペーパーに軽く含ませて拭くと、ベタベタと一緒に汚れもとれます。
ハサミのベタベタをとる方法(2)アルコールで落とす
アルコールの成分が含まれている、
- ウエットティッシュ
- 除光液
- 消毒用アルコール液
をつかって、ベタベタを取り除くことができます。ただし、除光液はけっこう匂いが残るので、気になる方はウエットティッシュのほうが手軽でよさそう。
また、アルコール度数の高いお酒を使う方法もあり。
ハサミのベタベタをとる方法(3)粘着力の強いテープで落とす
“目には目を” “粘着剤には粘着剤を” ということで、ハサミにのこっている粘着剤よりも強力な粘着テープも使えます。
粘着テープの場合は、“落とす” というより “くっつけて剥がす” という感じ。
ハサミのベタベタをとる方法(4)消しゴムで落とす
個人的に好きなのが、この「消しゴム」を使う方法。
以下のようなベタベタを、プラスチック消しゴム(今回はMONOを使用)でこすれば
こんなベタベタが…
消しゴムが ベタベタを絡めとってくれる。
簡単に綺麗に!
消しゴムはタンブラーの小傷も簡単に消すことが出来ますし、実はいろいろと使える便利アイテムです。
ハサミのベタベタ汚れは、身近にあるモノを使って簡単に綺麗にすることが出来ますので、是非お試しください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 飛散量が多いと見える「花粉光環」太陽の周りに虹色リング
- ホリデーシーズンのスタバカップを、リメイク再利用!可愛いくて捨てるのモッタイナイ
- ファスナー(チャック)の引手が取れた…壊れても大丈夫!簡単に取り換えて復活させよう
- トートバッグやハンドバッグを肩掛けに!ショルダーバッグとして使えるアタッチメントの後付け方法
- バッグに金具の足(底鋲)を取り付ける!床に置きたくないカバンの汚れを防ぐ方法
- きつい袖口を広げたい!ブラウス・シャツのボタン付き袖を簡単にお直しする方法
前の記事 / 次の記事