トートバッグやハンドバッグを肩掛けに!ショルダーバッグとして使えるアタッチメントの後付け方法
やたらと荷物の多い筆者のバッグは重たくなりがち。手持ちだと長時間はしんどいので、最近はショルダーバッグを選ぶことが多いのですが、
トートバッグなど手持ちのハンドバッグを肩掛けできれば、もっと利用機会が増えるのになぁ…と、タンスの肥やしになっているバッグが勿体なかったので、

トートバッグなど持ち手が短いハンドバッグを「ショルダーバッグ」としても使えるようにしたい!と思い立ち、リメイクしてみました。
ショルダーバッグに変身!Dカン アタッチメントを取り付け、肩掛け可能に
今回リメイクするのは、このバッグ。前回は底鋲を取り付けたこのバッグ、たくさんモノが入るので好きなのですが、肩掛けできないのが不満でした。

普通、ショルダーバッグ用のストラップは、バッグの側面上部(ファスナーの下あたり)に付けるのが一般的ですが、このバッグはファスナーが大きく開くタイプで、側面がほとんど残っていないため、

片側の持ち手のそばに、付けてみます。

ちなみに、革のバッグは厚みがあるので、厚地用の針を使うと縫いやすい。

ショルダー用アタッチメント(Dカンタイプ)を用意し、取り付けたい場所を決めます。場所が決まったら、あらかじめ裁縫用ボンドでくっつけておきます。

固定しておくと、縫い付けやすいですよ。

半日~1日程度置いてボンドが乾いたら、アタッチメントの穴にあわせて縫い付けていきます。

裏側から一番端の穴に通して、隣の穴へと並縫いの要領でジグザグと縫っていき、

端まで来たら折り返し、裏側で玉留めしたら終了。

できました!こんな感じ。

ショルダー用ストラップを取り付ければ、完成です!これで、眠っていたバッグの利用頻度が増えそうです!

ちなみに、厚手のものを縫うときに使う「指ぬき」ですが、

最近は右側の反ったタイプの方が使いやすくてお気に入り。力が伝わりやすくラクに針を押しだせるのでオススメです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 黄砂で汚れた車、洗車はこすらないで!洗車機で傷だらけになる可能性、洗うときに気を付けたいポイント
- 飛散量が多いと見える「花粉光環」太陽の周りに虹色リング
- ホリデーシーズンのスタバカップを、リメイク再利用!可愛いくて捨てるのモッタイナイ
- ファスナー(チャック)の引手が取れた…壊れても大丈夫!簡単に取り換えて復活させよう
- バッグに金具の足(底鋲)を取り付ける!床に置きたくないカバンの汚れを防ぐ方法
前の記事 / 次の記事
中四国初「DEAN & DELUCA」岡山・杜の街グレースにオープン!ワインは国内最大級の品揃え
クロフィンとは何ぞや!?新たなハイブリッドスイーツがセブンに登場
関連タグ