公開:2022年09月17日 Mika Itoh/更新:2022.09.17

バッグに金具の足(底鋲)を取り付ける!床に置きたくないカバンの汚れを防ぐ方法

 シェアする LINEで送る

レストランや電車などでバッグを置くスペースが無い時に、お気に入りのバッグを床に置かなければならないという場面は意外とありますが、

床に置くのをちょっと躊躇することありませんか?私はよくあります。

汚れると目立つ色のバッグなどは特に気になりますし、オフィスやレストランの床など人が多く汚れやすい床には特に、直接置きたくない…。なので、

バッグに金具の足(底鋲)を取り付ける!床に置きたくないカバンの汚れを防ぐ方法

バッグに足を付けたい!

バッグの底面に4ヶ所付いてる小さな金具の足の名前は、底鋲(そこびょう)。調べてみると、素人でも意外と取り付け出来そうだったので、トライしてみました。

革のバッグに底鋲を付けてみました

用意するのは「底鋲」と、カバンに穴をあける「千枚通し」、そして底鋲をはめる「マイナスドライバー」の3つ。我が家は千枚通しがなかったので、木工用のキリで代用しました。

さっそくバッグに穴をあけます。…とはいえ、お気に入りのバッグに穴をあけるのは、なかなか勇気が要ります。。。

そのため、まずは使用頻度の低いバッグで試してみました。

バッグの底に底鋲(金具の足)を付けてみます

底鋲をつけたい位置を事前に決めてエンピツやペンなどで印をつけておきます。その印目掛けて、キリでグリグリと穴をあけます。この時、躊躇せず穴はしっかりあけたほうが、底鋲が取り付けやすいですよ。

バッグの底にキリで穴を開ける

穴が開いたら、底鋲のネジ山が付いたほうを、バッグの内側から穴に通します。

バッグの底にあけた穴に、底鋲を取り付ける

表にネジが出てきたら、もう片方を表側からあわせてネジを締めます。最後に内側からネジをマイナスドライバーでしっかり増し締めすれば出来上がり。たったこれだけ!

バッグの底にあけた穴に底鋲をハメてネジで固定する

いい感じに取り付けできました。

今回、唯一苦労したのは、バッグに内布が付いていたので、バッグの内側からは表側の穴が見えづらく、革にあけた穴と内布の穴がずれてしまうと底鋲が取り付けにくかったこと。

バッグの底にあけた穴に底鋲をハメてネジで固定する
内側から見た、底鋲の取り付け位置

穴をあけてから底鋲のネジを取り付けるまで、内布と革部分がズレないように慎重に抑えながら作業をすると良いですよ。底鋲は数百円で購入できますが、大切なバッグに穴を開ける作業になるため、実践は自己責任で!

バッグに底鋲を簡単に取り付けられました

なお、バッグを床置きしない方法として、バッグハンガー(バッグフック)を使うという方法もあります。バッグの大きさや、引っ掛けたい場所によっては合わずに落ちる…という事もあるようで、種類も様々。

自分に合うものを探してみるのもアリですよ。

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

 シェアする LINEで送る

忍者スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 生活・ライフハック 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ

ページ上部へ