長い足ツボロードの川越熊野神社と江ノ島、設置場所がおもしろい
最近いろんな公園に設置されるようになった、足ツボロード。靴を脱いで歩くと、足裏のツボが刺激できるというもので、ほどよく刺激してくれるソフトなものから、激痛で唸る激しさなのに手すりが無いというドSな所までいろいろ。
足の裏には、あらゆる体のツボが集まっていて、内蔵などに繋がる末梢神経も集中している場所。
ツボを刺激して血流を促したり、マッサージ効果が得られるということで、各地でいろんな場所に設置されるようになりました。
中でも、これは面白い!いいなぁ!と思った2カ所のセンスある足ツボロードをご紹介します。
川越熊野神社の参道にある、足ツボロード
埼玉県川越市にある、川越熊野神社に設置された足ツボロード。
神社に足ツボロードがあるというだけでも珍しいですが、ここは鳥居をくぐった先・参道の両脇がズラズラっと足ツボロードになっています。
これは凄くいいアイディア!行きと帰りの両方、足ツボロードを通れば、かなり良いマッサージになりそう。
川越 熊野神社 1590年創建
この神社は足踏み健康ロードが有名で私もやってみましたがデブにはキツかったです(^_^;) pic.twitter.com/2qv5yfahym
— 美留町まこと@31日えいでんまつり参加 (@BIRUMACHIOSAKA) 2015, 10月 5
しっかり距離も作ってあるため、トライする人も多いようです。大人にはなかなか刺激的な道ですが、悪い所のない小さな子供たちはスタスタ歩けるのだとか。
江の島ヨットハーバーの防波堤沿いにある、足ツボロード
こちらは江の島(神奈川県)の先端、湘南港の端にある、江の島ヨットハーバーの一角にある足ツボロード。
防波堤沿いが散歩道になっているのですが、海岸沿いの歩道を生かして 足ツボロードが設置されています。歩道の右側に設置された足ツボが分かるでしょうか?こちらもなかなか長い!
そして、眺めの良いお散歩コースに直線で作ったというのが、センスあるなぁと感じます。
公園内で多く見かける足ツボロードは、小さな円形になっていることが多いのですが、利用する人が居座る率が高く、他の人が参加しづらい場合があります。
ですが直線の場合は、その場所に停滞することなく進行方向に向いて人が流れやすいため、多くの人が利用しやすい。
もちおはじめての足ツボin江ノ島 https://t.co/fNhHd01rQG
— D (@Gorilla_yaya) 2015, 5月 18
また、何と言ってもこういうロケーションに作るというのが、開放感があっていいですね。
ちなみに、激痛が走ったポイントをチェックしておくと、自分のどこが弱っているのか確認できますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
小日向ゴルゴが光っている!ソフトバンクCMで元スナイパーのツンデレ総理
関連タグ