骨付鳥の発祥の店・一鶴、香川のスパイシーで肉汁ジュワーなご当地グルメにかぶりつき!
香川県の名物といえば、 “うどん県” とPRしているように「讃岐うどん」の印象が強いですが、実は地元の人達に人気の隠れ名物「骨付き鳥」も、ジューシーで美味しいのです。
香川県丸亀市発祥のご当地グルメ・骨付鳥(ほねつきどり)。皮はパリパリ、肉汁ジュワーがたまらない。ガブっとかぶりつけば、ゴハンも進むし、ビールもすすむ!
そんな骨付鳥(ほねつきどり)とは、鶏の骨付もも肉をニンニクが効いたスパイスで味付けし、じっくりと焼き上げられたもの。
今や香川県全域でこれが食べられる店が広がっています。その中から、骨付鳥の元祖である「一鶴(いっかく)」さんで味わってきました!
sponserd link骨付鳥は、一鶴さんで1953年(昭和28年)からで愛されてきたご当地グルメ
骨付き鶏の誕生はなんと1953年。一鶴はその前年にお好み焼きとおでんの店としてオープンした店でしたが、この頃世間は空前の映画ブーム。
海外映画で女優が骨付きもも肉(フライドチキン)にかぶりついているシーンを見て、一鶴の店主(創業者)がオーブンで焼いた骨付鳥を考案。(参考)豪快にかぶりつく贅沢感とスパイシーな味が評判となり、一鶴の看板メニューに!
そんな一鶴の丸亀本店は、JR丸亀駅北口から徒歩1分の場所にあります。筆者が訪れた夜にはオレンジの暖かいライティングで迎えられ、ちょっと高級な焼肉屋さんのような雰囲気。
店内は細長く奥行があり、喫煙席(1階)/禁煙席(2階)に分けられている
メニューは名物の骨付鳥をメインに、とりめし、しめさば、牛すじ煮込み、枝豆、もろきゅう、アルコール各種…と居酒屋メニューが少し。会社帰りのサラリーマンがネクタイをゆるめて酒を交わしていたり、若者のグループでの来店など客層は様々です。
骨付鳥には「おやどり」「わかどり」の2種類がある
一鶴の骨付鳥には「おやどり(1000円)」「ひなどり(894円)」の2種類がある。
見た目にはほとんど変わりはありませんが、「おやどり」はしっかりとした歯ごたえが特徴的で、かむほどに味が口に広がります。骨付きのまま一口大に切り目が入れられているので食べやすい。
「ひなどり」はふっくらと柔らかくジューシー。一般的には若鶏と呼ばれるタイプで、どの世代にも人気。
どちらもしっかり味がついていましたが、「おやどり」の方がスパイシーな味に仕上げられていました。
「どっちが好き?」と聞かれても困るほど、どちらも美味しい!最後まで食べ比べながら、おいしく完食しました。「骨つきの鶏肉」としては山口県の山賊焼きにも似たところがありますが、山賊焼きは甘辛いタレで味付けしてあるため、骨付鳥とはまたベツモノでした。
骨付鳥に付け添えられたキャベツは、とりのタレにつけて食べるのが一鶴流。鶏がスパイシーなので、余計にキャベツが甘く感じます。
このほか、とりのダシがしっかりときいた「とりめし(スープつき)462円」も美味でした。
ちらし寿司のように錦糸卵とガリがのっているが、やさしい味わいでおいしい!
骨付鳥はお土産としての持ち帰りや地方発送もあるとのことで、またこの味が恋しくなったら取り寄せられるのがうれしい。ですが、まずは本場で焼きたてアツアツを味わってみて!
店名 | 骨付鳥 一鶴 丸亀本店 |
---|---|
住所 | 香川県丸亀市浜町317(地図) |
時間 | 平日11時~14時、16時~22時 土日祝日11時~22時 ※年末年始を除き無休 |
問合せ | 0877-22-9111 |
駐車場 | なし |
※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ホクホク焼き芋を味わう路面電車「マグマやきいも電車」鹿児島で
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
前の記事 / 次の記事
関連タグ