金魚ちょうちん祭り、巨大金魚ねぶたが大爆走!山口県柳井市の夏祭り
山口県柳井市では毎年夏に「柳井金魚ちょうちん祭り」が開催されています。
金魚ちょうちんとは、丸いボディにヒラヒラと風に揺れる尾ひれがついた金魚型の赤いちょうちんのこと。山口県柳井市に伝わるお土産・民芸品で、その歴史は江戸時代から明治時代から続いていると言われています。
金魚ちょうちん祭りはこれをモチーフにした毎年恒例の夏まつりで、夏になると柳井市にはたくさんの金魚ちょうちんが飾られ、夜には明かりがともります。
さらに、「本祭り」の夜には金魚ねぶたが祭り会場を練り歩き、最後に大爆走!なんとも個性的なお祭りなのです。
可愛く柳井の町を照らす金魚ちょうちん、祭りフィナーレは爆走!
金魚ちょうちんまつりはまず、町の玄関口である「JR柳井駅」から歴史感じる「白壁の町並み」を中心に、およそ3000匹の金魚ちょうちんが飾られるところから始まります。
軒下にぶら下げられていたり、金魚タワー、金魚アーチがつくられていたり…と装飾方法も様々。昼もいいですが、ライトアップの様子もまたきれいです。
柳井金魚ちょうちん祭りでは、街に飾られた金魚ちょうちんの点灯式から始まり、パフォーマンスフェスティバルなども実施。最終日には、金魚ねぶた・金魚ちょうちん踊りがある「本祭り」が開催されます。
金魚ねぶた
町には露店が沢山並び、チームごとに手作りされた巨大な「金魚ねぶた」が道路の真ん中を練り歩きます。
動画で見る、柳井金魚ちょうちん祭り
本まつりの様子は、以下の動画でもご覧ください。
“ラッセーラー、ラッセーラー” という掛け声のもとに練り歩き、クライマックスは「大爆走!」。
JR柳井駅の構内も、金魚ちょうちんでいっぱいに
金魚ちょうちんの点灯式から祭り最終日までは約2週間。街のあちこちに、金魚ちょうちんがつるされ、優しく灯りがともされます。
JR柳井駅の構内も、金魚ちょうちんでいっぱい!
駅前にある郵便ポストの上にも、金魚ちょうちんオブジェ(笑)
風に揺れる金魚ちょうちんの姿が可愛い、柳井の夏をぜひ楽しんでみて。
名称 | 柳井金魚ちょうちん祭り |
---|---|
日程 | 点灯は毎年7月末ごろスタート。祭り本番は8月中旬 |
開催場所 | いずれもJR柳井駅~白壁の町並み一帯(柳井市中央~柳井津) |
備考 | 山口県のおでかけ&グルメ情報 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 無印良品の家、福岡初のモデルハウスをオープン「木の家・陽の家」コンセプトで
- 宍道湖サンセットカフェ、島根に夕陽の時間だけオープンする小さな癒しカフェ
- 福岡のソウルフード!びっくり亭本家の焼肉鉄板、シンプルなのにドハマリしそう
- 期間限定で無料公開!ロイズローズガーデンは500種以上のバラや宿根草が咲く、初夏の癒しスポット
- チームラボのアートで遊ぶ!島根県立美術館にて企画展、2022年7月スタート
- 島根県立美術館、1年の大規模改修を終え6月リニューアル
前の記事 / 次の記事
日本最大級、金魚1000匹が舞う!すみだ水族館「金魚ワンダーランド」
ブルゾンみつき!高畑充希が「本気」ドコモCM、綾野剛も思わず「スゴイの出てきた」
関連タグ