ヒトデの食べ方?! ヒトデはウニの味がするって本当ですか?
ヒトデ が食べられるって知ってました?ヒトデといえば、沿岸地域では防波堤に並べてカピカピになるまで干して、それを畑の肥料として使われる事もありますが、
それ以外のヒトデといえば、漁業者などには邪魔者扱いされているイメージしかない。なのに、そのヒトデ を食べるとな?!
ヒトデ のビジュアルは、決して食欲をそそるものじゃありませんが、
ナマコなど、見た目だけだと到底食べられそうにもないと思われるものでも「高級食材」になったりしているので、何があっても不思議じゃありません。
ヒトデだって、もしかしたらイケるのかも?!しかも、噂によれば ヒトデは「ウニの味がする」というじゃありませんか。
3月から5月、ヒトデが産卵する時期が美味しいらしい
ヒトデ が食されているのは、熊本県の天草地方。
天草地方 では、「キヒトデ」 という種類のヒトデの卵巣を食べる習慣があるそうです。ヒトデ の卵巣が食べられる時期は決まっていて3月から5月、ヒトデ が産卵する時期に限られているのだそうです。
ヒトデの食べ方は、天草テレビによると ヒトデが産卵する時期に獲ってきて沸騰したお湯の中にポチャンと入れ、グツグツとしばし煮る。出来れば、塩茹でしたほうが美味しいそうです。(海水と同じくらいの濃度が理想的らしい)
で、10分くらい茹でたらヒトデを剥いて(割って)、中に入っている卵を取り出します。
うぎゃーーーーーー(; ̄◇ ̄)
恐ろしい。。。
ヒトデの味は、ウニやカニの卵に似ている?!
見た目はかなりエグイですが、味はカニの卵とか、ウニの味に似てるのだそう。しかし誰だ、これ初めて「食べよう」と思った人は…。すごい勇気です。
天草にある旅館などで、ウニにも似たその味を堪能できるそうですよ。
ヒトデといっても、種類が色々いる
ヒトデ といっても、食べられるヤツと、そうでないヤツもいると思うので、食べる場合は旅館やレストランなどで挑戦するのが無難そうです。
モノによっては、オシャレに見えるヤツもいる
もしも「自分でとって食べてみたい」と思われた方は、自己責任で(笑)。
足の数が多すぎる、衝撃的なヒトデもいる
ちなみに、ヒトデ には色んな種類がいるそうで、足がめちゃくちゃ多い、こんなヒトデもいるのですよ。
エグい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
関連タグ