熱くならず風の影響も受けない!100均のLEDキャンドルライト
寝る前などに部屋を暗くして、キャンドルポット(キャンドルホルダー)から反射するロウソクの優しい灯りを見るのが好きなのですが、
ダイソーなど100円ショップではLEDのキャンドルライトも販売されています。
ダイソーで見つけたLEDキャンドルライトは、以下の2タイプ。
火を使わないのに、キャンドルの炎のようにゆらめくというスグレモノ。
キャンドルポットは、綺麗に反射する壁際に置きたいのですが、本物のキャンドルだと何かの拍子に火が移ってしまわないかちょっと心配。
LEDキャンドルライトなら、熱くならないので安心して使えます。
sponserd linkダイソーで買える100均のLEDキャンドルライト
LEDキャンドルライトは、底の蓋をはずして電池を入れて使います。スイッチのオン・オフも底のボタンで切替可能。
ダイソーで販売されていた2種類のLEDキャンドルライトは、見た目はほぼ同じなのですが、キャンドルポットに入れた時の雰囲気(炎のゆらめき方)はだいぶ違っていました。
詳しくは、以下の動画より。
LEDキャンドルライトのスイッチを入れて、キャンドル単体で見たときはただ明かりが点滅しているだけのように見えるのですが、
キャンドルポットに入れてみると、炎がゆらめいている感じに。不思議とそれっぽく見えてきます。
ちなみに、LEDキャンドルライトの明るさは実際のキャンドルの炎とほぼ同じくらいなので、同様の使い方ができそう。
アレンジ次第でオシャレに変身、活用できる!
LEDキャンドルの使い方はいろいろ。
そのまま沢山並べて、間接照明的に使ってもいいですし、キャンドルポットに入れて楽しむのも良し。
ナイトウェディングや屋外でのナイトパーティーなどで実際のロウソクの代わりに使えば、風に影響され消えてしまうこともないので便利。
写真はイメージ
以下は、100円ショップのセリアで購入したミニグラス(ショットグラス)ですが、
キャンドルポットの代わりに、柄の綺麗なミニグラス(ショットグラス)を逆さにして使ってアレンジしても、オシャレでいい感じになりますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイソー彩り金封、いろんなお祝いごとに便利でカワイイ
- カラーボックスは横置きも便利!スリコのインナーボックス収納アイディア
- 塗って保護!セリア ガラス用液体フィルム NANO Hi-Tech
- 掃除機いらず簡単圧縮!100円ショップの圧縮袋、旅行・入院などにおすすめ
- スリーコインズに「プラス」や「OOOPS!」それぞれ違いは何?
- スリコ 耐熱ガラス保存容器が便利、人気のため見かけたら即ゲット!
前の記事 / 次の記事
ダイソーの輸入チョコ「KoKoa Hut」 夏も溶けにくく見た目もグッド
関連タグ