公開:2023年05月18日 伊藤 みさ/更新:2023.10.13
果樹園の宝石さくらんぼ、ピカピカ光る果物は母の日・父の日ギフトにも
箱を開けた瞬間、真っ赤で、光を反射するツルっとした丸い果実に「わぁ~!」「おぉぉ!」と声が上がる!甘酸っぱいフルーツ「さくらんぼ」が旬を迎える季節になりました!

今回はさくらんぼの生産量日本一である山形県産の贈答品を購入してみました。

パフェやケーキに使用され、小さな果実ながらその存在感は大きい。高級品というイメージから、一度にたくさん食べる機会はなかなかないのでこのビジュアルはインパクトがありますね。
佐藤錦や紅秀峰など貰って嬉しい「さくらんぼ」旬は6月~7月(品種により異なる)
さくらんぼは“果樹園の宝石” とも呼ばれる存在で、美しい見た目と栽培も難しいことからその異名が付いたといわれています。

山形がさくらんぼの生産地として有名なのは昼夜の寒暖差があることや、梅雨の時期に湿気と雨が少ないことが挙げられています。
一粒ずつ人の手で受粉作業を行うなど、手塩にかけて育てられるのだそう。
さくらんぼの品種としてよく知られる「佐藤錦」は、柔らかい食感と甘味・酸味のバランスがいいのが特徴。佐藤錦は旬が6月頃のため、いまからまさに丁度いい時!

「佐藤錦」か「紅秀峰」が届くという商品で、時期や食感・味から、こちらは佐藤錦だと思われる
山形産の紅秀峰(べにしゅうほう)は、佐藤錦より旬が少し遅れた6月下旬~7月ごろだそうで、果肉が引き締まって甘味が多く大粒。
ちょうど同時期に母の日(5月の第2日曜日)や父の日(6月の第三日曜日)があるため、贈答用商品が多く出回ることでもおなじみです。
農産物なのでサイズは必ずしも揃わない。このため、Lサイズ以上などのさくらんぼを揃えて出荷している贈答用はけっこう高級。
筆者が購入したものはL~2Lサイズで揃えられたもので、1粒あたりのサイズは23~26mmほど。

今回お取り寄せしたものは個人的には驚くほどのサイズではなかったので、大きさのインパクトを求めるならそれ以上のものを探すとよさそうです。
自分ではなかなか手が出しにくい高級フルーツは、貰うと嬉しいもの。贈答用にいかがでしょうか。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- タリーズのホリデードリンク大本命「アイリッシュラテ」の季節がやってきた!飲むミルフィーユも登場
- ローソン冬スイーツは【お餅×ホイップクリーム】!クリームみたらし団子・お餅で包んだ苺ケーキが登場
- いまキテル!『ミルフィーユ食パン』層が美しい台湾発祥の、めくって食べる食パン
- モスチキンラーメン爆誕、試してみたくなる組み合わせ!5万名にチキンプレゼントも
- コンビニでもブラックフライデー!ファミマ・ミニストップが開催
- モンブランどら焼き、マロンとミルクの2層クリームが美味しい秋に食べたい和スイーツ!
前の記事 / 次の記事
バーガーキング食べ放題企画「ワンパウンダー チャレンジ2023」11店舗で開催
モスの人気ドリンク復活!まぜるシェイク甘夏、まるごとレモンのジンジャーが発売
関連タグ