公開:2024年07月24日 Mika Itoh/更新:2024.07.24
土用の丑の日「うな牛」すき家で気軽にウナギチャージ!
土用の丑の日といえばウナギ! 美味しいけど、高級食材のイメージが強い「ウナギ」は気軽に手を出しづらい印象がありますが、
最近では牛丼チェーンの「すき家」などでも提供されているので、手軽に楽しめます。

土用の丑の日(どようのうしのひ)とは?
土用(どよう)は、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のことを指す言葉で、
丑の日(うしのひ)は、日干支が丑(うし)に当たる日。
土用の丑の日は、夏の土用の期間内(2024年の立秋は8月7日なので、土用は7月19日~8月6日)にある「丑の日」を指しているので、
2024年の「土用の丑の日」は7月24日(己丑)と8月5日(辛丑)の2日となっています。
土用の丑の日は、なぜ鰻(うなぎ)を食べる?

土用は季節の変わり目。体調を崩したり夏バテしやすいため、胃腸に良いものを食べようと昔は「う」のつく食べ物が良い(牛・鰻・瓜・梅干し・うどん)とされていたようですが、
ある鰻屋さんが「本日 土用の丑の日」の看板を出したところこれが大ヒットし、鰻(うなぎ)を食べる習慣が根付いたといわれています。
すき家の「うな丼」と「うな牛」
すき家では毎年、期間限定で「うな丼」や「うな牛」が登場しています。価格は店舗によって異なる場合があるようですが、筆者の近所の店舗(イートイン)では
- うな丼(うなぎ1枚) … 950円
- 特うな丼(うなぎ2枚+ごはん大盛) … 1590円
- うな牛(うな丼と牛丼のハーフ&ハーフ) … 1150円
- 特うな牛(うなぎ2枚+牛丼+ごはん大盛) … 1790円
と、手軽にうなぎメニューを楽しめます。ごはん無しの「うな皿」などもあります。

この中から、石原さとみさんのCMで美味しそうだった「うな牛」をチョイスしてみました。

1杯で2度美味しい、うな丼と牛丼のハーフ&ハーフです。ウナギもしっかり厚みがある。お味噌汁やサラダを付けたセットにもできます。

山椒をふりかけると、食欲を刺激する香りがふわっと漂います。ウナギは柔らかく、小骨も気になりません。みんなが好きなあのウナギのタレがよく染みていて、ゴハンがすすみます。

リーズナブルに提供されているため、専門店のそれと比べることは出来ませんが、この価格でウナギが食べられるのは有難い!
しかも、さすがファストフード店、注文してから出てくるまでがメチャクチャ早い。待たされずに鰻が食べられるのも地味に嬉しい。

「ウナギといったら、お高いんでしょ?」
と敬遠していた人でも気軽に食べられるすき家の「うな丼」&「うな牛」。夏バテを吹き飛ばしてみては。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ファミマのフラッペ 二大「ナンバーワン」が揃う!フラッペの季節がきましたね
- セブンでにゃんこ祭り!2月22日 猫の日にあわせ23商品発売
- 【要チェック】ローソン史上最大の 盛りすぎチャレンジ!2月17・18日発売ラインナップ
- コストコで指名買い!21穀オーガニック食パンが美味
- ほっともっと 新デザイン店舗はBENTOバーガーや和菓子販売、全国に続々
- スタバが価格改定【店舗立地によって値上げ】東京・大阪・SAや空港など全国3割が対象、ソイミルクは無料化へ
前の記事 / 次の記事
おとなのおやつ!モス「まぜるシェイク 新生獺祭」が数量限定発売、スリーブはKANSAIデザイン
4個をまるっと生絞りで!オレンジジュース自販機 IJOOZ(アイジュース)日本国内に続々と設置中
関連タグ