公開:2019年01月20日 Mika Itoh/更新:2019.01.21
紅茶がインフルエンザを15秒で無力化すると研究結果で明らかに
記事タイトルとURLをコピー
紅茶の知られざる驚きのパワーについて、三井農林株式会社が研究で明らかになったことを発表しています。
研究では、インフルエンザ対策としてよく飲用されている緑茶、生姜湯、ココア、乳酸菌飲料、ビタミンC飲料に加えて、紅茶を検証。
インフルエンザを無力化(細胞への感染を阻止)する能力を比較したところ、これらの中で唯一「十分な効果あり(感染阻止率99.9%以上)」となったのは紅茶のみという結果に。
また、紅茶はわずか「15秒」で効果があると分かったという。
緑茶に含まれているカテキンに殺菌作用があることや、免疫力を上げる作用があることは有名ですが、インフルエンザウイルスに対しては緑茶よりも、
紅茶の「紅茶ポリフェノール」ほうが感染阻止率が高く、早く効果が出る能力を持っているのですね。驚きの結果!
飲んだ後の紅茶の茶殻で「紅茶うがい」のススメ!感染予防に効果あり
なお、カフェインレスの紅茶でも効力は変わらないことが確認されているため、妊婦さんなども安心して冬のインフルエンザ対策に飲めるほか、
紅茶を飲んだ後のティーバッグを利用して「紅茶うがい」をするだけでも、インフルエンザの感染率を低減させる効果が確認されていいます。
一度抽出して、香りがなくなり出がらしになったティーバッグでも、紅茶ポリフェノールは沢山残っている!
そのため、茶殻を捨ててしまう前に「紅茶うがい」に活用するのがオススメなのだとか。インフルエンザが流行し始めています、是非予防や対策に、紅茶を取り入れてみてはいかが?
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- まだ間に合う!年明けうどん 15日まで、おすすめ赤いトッピング10選
- +(プラス)で始まる詐欺電話にご用心、かかってきたらどうする
- プロポーズを断られたら、婚約指輪ってどうなるの?
前の記事 / 次の記事