渋谷区が同性カップルを認め証明書、夫婦と同等扱い「パートナーシップ証明」
東京都渋谷区が、性的マイノリティの人権を尊重しようと、同性愛カップルを「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行すると発表。条例が成立すれば、全国で渋谷区が初となります。
最近でいえば、アップルCEOのティムクック氏が公の場で初めて同性愛を告白して「ゲイであることを誇りに思う」とコメントするなど、同性愛者は珍しくなくなってきましたし、同性愛者に対する周りの理解度も一昔前に比べればかなり柔軟になってきました。
とはいえ、日本ではこれを公的に認められていなかったのが現状で、互いにパートナーとして一緒に暮らしていても、いざ入院する時に保証人になれなかったり、
面会謝絶の時に「家族」として認められず入れてもらえなかったり、不動産では同居(の契約)を認めないという所があるのも現状でした。
パートナーシップ証明、条件は20歳以上で同居証明の提出
こういった不便を強いられていた同性愛カップルですが、今回の条例では同性愛や性同一性障害などの人権を尊重し、もっと暮らしやすい環境へと変える第一歩目の新たな条例となります。
すでに、渋谷区に引越しをする同性愛カップルがかなり増えているのだそう。正式に条例が成立するのを待って、1日も早く手続きをすすめたいと願うカップルが多いようです。
この証明書を発行してもらうには、渋谷区在住の20歳以上の同性愛カップルが対象。
それぞれお互いを後見人とする公正証書や、同居を証明する資料を提出すれば、結婚に相当する関係と認める証書「パートナーシップ証明」が発行されるとのこと。
これが発行されれば、そのカップルを夫婦と同等に扱うよう求めることが出来るため、いろんな手続きが進めやすくなります。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
- 窓の結露対策に「窓用フィルム」がおすすめ!目隠し・室内丸見えの視線対策にも
- デスクワークで足元が冷える…寒さ対策にパネルヒーターがおすすめ!
- 車のシフトポジション「S」「B」とは?どのように使い分ける?
- 簡単に解決!ベルト通しが無くてウエストがゆるい時の対処法
- 天赦日は最上の大吉日!2022年の天赦日一覧、他の吉日と重なると最強に
前の記事 / 次の記事
日本橋が桜色に染まる1ヶ月、桜フェスティバルで日本の美を表現
「だいぶマシになったじゃねぇか」 山田孝之 ジョージアCMがイイ
関連タグ