母の日、今年は何贈る?プレゼント選びに悩んだら
もうすぐ母の日ですね。日本やアメリカは、母の日は「5月の第2日曜日」と定められているので、2015年は5月10日が母の日になります。
母の日に贈るプレゼントといえば、王道なのはカーネーション。とはいえ、毎年同じなのも…と、思考を凝らして贈っている人も多いのでは。
そんなプレゼント選びに困ったら、こんな贈り物はいかがでしょうか。
母の日にお花を贈りたい場合
母の日と言ったらカーネーションのイメージが強いですが、「別にカーネーションでなくてもいいのに…」と思っているお母さんは意外と多いようです。
お花を貰って喜ばない女性は少ない。でも、お花はカーネーションだけじゃありません。珍しいお花も沢山売られていますし、お母さんの好きな花をセレクトしてあげるのも1つ。
また、花にもいろんなカタチがあります。たとえば、一般的な花束なら「切り花」ですし、来年以降も楽しめるように鉢植えで贈るのもあり。また、半永久的に楽しめるというプリザーブドフラワーというのもあります。
同じお花でも、「プリザーブドフラワーは作り物みたいで嫌」という人もいれば、「鉢植えは、お手入れを面倒がる女性には迷惑」というケースもあったり、「切り花はすぐに枯れるから勿体ない」という人もいます。
お花を贈りたい場合、お母さんがどんな花を好きで、贈った後も「これなら喜んでくれる!」というタイプのものを選ぶと良さそうです。
このほか、フルーツの花束もおすすめ!これはかなりのインパクトです。
お母さんに「時間」をプレゼントしてあげる
お母さんは365日、お休みが無い人がほとんど。お父さんや子供には、会社や学校の「休みの日」があるけれど、お母さんはずっと家事・炊事・洗濯にその他もろもろ、やることいっぱい。
家庭によっては、お母さんも仕事しながら、その上で家事・炊事・洗濯などをしている人もいるでしょう。
そんなママには、ゆっくり過ごせる日・時間や、家の事を一切しなくていいフリーの日は、ほぼ皆無。なら、お母さんに時間をプレゼントしよう!
お母さんが普段やっている家の仕事を、代わりに全部やってあげる日を作ってあげれば、どれだけ大変なのかも知ることが出来ます。
- 家族の健康や栄養のバランスを考えて作られた美味しいごはんが、毎日当たり前に食べられている事
- 毎日着ている洋服が、いつもきれいな状態でタンスに入っていること。
- 消耗品など必要なものが必要な場所に、いつも入っていること。
- 清潔なお布団やお部屋で過ごせている事。
- ペットのお世話を、ほぼ任せきりなこと。
- 毎日当たり前のように「おかえり」といって待ってくれていること。
これら全て、当たり前にやってくれていることがどれだけ大変なことなのか。そして、それを知れば、もっとお母さんにお休みがあげたくなるハズ!
お母さんの毎日が、ちょっとテンションUPになる生活備品
たとえば、お母さんが毎日必ず立っているキッチン。
欲しいんだけど、自分じゃ手がだせず買えていなかった「ちょっといいオーブンレンジ」とか、色んな使い方ができる「ミキサー」とか、例えばそういった「ちょっといい」キッチン備品や
スチームオーブンレンジ欲しい!
密かにずっと欲しがっている多機能のミシン、自分じゃ買えないけど実は欲しかったダイソンの掃除機などなど、
手元にあると同じ毎日の動作も楽しくなっちゃうような、そんなモノはなかなか家計の中から出しにくいもの。そういうモノをプレゼントするというのも、有りです。
癒しグッズ・癒し時間を贈る
お疲れなお母さんに、癒しグッズをプレゼントしてみては?
たとえば、バスタイムで使えるものなら、いい香りがして体の芯までポカポカになるアロマオイルや入浴剤、入浴時間が楽しくなるように防水で音楽やビデオが楽しめるグッズ、
また、お風呂で肌荒れケアが出来るマッサージクリームなどの、バスタイムが癒しに変わるグッズのほか、
普段なかなか通えないエステをプレゼントしたり、アロママッサージ、岩盤浴、あかすりなど、リラックス体験をプレゼントするのも有り!
普段、お母さんと離れているなら「一緒の時間」を
お母さんと離れて暮らしている、または 一緒に暮らしているけど、一緒にゆっくり過ごす時間があまりない…という場合は、ゆっくり一緒に過ごす時間をプレゼントしては如何でしょうか?
たとえば、一緒に旅行にいってもいいですし、日帰りの温泉プチ旅行でもOK。
また、グルメツアーやお買い物、一緒に映画を観にお出かけするというのも、いいですね。そういう時間を作った時にしか話せない「会話」を楽しめるはず。
ウォーキングシューズなど、健康にまつわるモノを贈る
健康ブームもあり、今や様々なウォーキングシューズが販売されています。健康維持の為にウォーキングを!と考えているのはシニアだけじゃない。最近は若い人も多く、実際によく歩いている人を見かけます。
ウォーキングシューズの中には、膝への負担を和らげるものから、軽快に歩けるもの、または消費カロリーや脂肪の燃焼をUPしやすいものまで、いろんなタイプのものが。
一緒に靴屋さんに行って、好みのものを贈ってあげると喜ばれそう。
また、その他にも健康にまつわるグッズや健康食品など色々あるので、「ちょっと試してみたかった」とお母さんが思っているようなモノがあれば、チェック!
欲しがっているけど、なかなか手が出せなかったモノを贈ってあげると、間違いなく喜んでくれるハズです。
何を選んでも、そこに想いが込められていればOK!
母の日はそもそも、日頃の感謝の気持ちを伝える日。何を贈るか?は悩むところですが、最終的にはどういう気持ちで贈ろうとしてくれているのか、その部分にお母さんは喜びを感じるのではないでしょうか。
きっと、普段言葉にしていない想いを「お手紙」にして渡すだけでも、喜んでくれるはずですよ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事
ノリさんのアート展 「木梨憲武展×20years」、福岡アジア美術館で開催
老犬ホーム、犬の介護施設 全国一覧と利用高まる関東・福岡エリア
関連タグ