サランラップに書けるペン、お弁当が楽しみになるカラフルペン
ラップに直接イラストやメッセージを書ける専用のペン「サランラップに書けるペン」。
普通のペンでラップに文字やイラストを書こうとすると、水性ペンでははじいてしまい、インクが透けてしまい、油性ペンでは電子レンジにかけるとラップが溶けてしまう事も。
そのため、メッセージやイラストで「デコる」のはなかなか難しいものでした。サランラップに書けるペンは、水性インクなのに「はじかず」に書けて水にぬれても「落ちない」。
さらに、加熱しても「溶けない」という水性・油性ペンの特徴を併せ持ったペンなのです。
サランラップに書けるペン実際に使ってみた
全国発売を前に、赤・青・黒・緑・黄色・白の6色セットがAmazonなどで発売されたため、こちらを試してみました。
まずはおにぎりを包んだラップにお絵かき。ペン先はちょっと太目のサインペンという感じで、すべて同じ太さになっています。
一度塗りだと薄く感じるときもありますが、重ね塗りすると濃く発色する。
ラップをピンッ!と張ってから描くのがポイント。張りが弱いと、ペン先に合わせてラップが動くので書きづらくなってしまいます。
インクは30~40秒ほどで乾き、重ね塗りもOK!輪郭をつけたいときなども、乾いてから上に書くと色が混ざらない。
使うシーンはいろいろで、おにぎりのほか、ひとこと添えて書き置き代わりにしたり
作り置きや保存メモ、
おやつの小分けなどなど。
インクのニオイもなく、にじまないので扱いやすいペンでした!他のペンで言うと「POSCA」のような使い心地。
ちなみに「サランラップに書けるペン」は、旭化成ホームプロダクツの「サランラップ」専用ペンとのことですが、他社製のラップにも使用できます。ただしサランラップは厚手のため書きやすいため、ペンとの相性は一番よさそうです。
サランラップに書けるペンは6色セットが現在発売中で、赤・青・黒/緑・黄・白の3色セットがそれぞれ8月20日から全国スーパーやホームセンター、ドラッグストアなどでも発売されます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事
ヱビスビール特急2016、生ビール飲み放題しながら帰宅する贅沢
便利な100均ネクタイハンガー4種比較!ネクタイ収納に一番便利なのは?
関連タグ