公開:2023年12月10日 Mika Itoh/更新:2023.12.12
ラップが料理にベタッとくっつくのを回避!ラップの代用など【ラップの悩みあるある】を解決する方法
ケチャップのかかったオムライスを温めなおす時などに、ラップが料理にベチャッとくっついてしまうの嫌ですよね。はがす時にラップ側にケチャップを持っていかれますし。

料理にラップが触れないようにしたい!
また、肉まんなど「ラップをふんわり」かけなければならない場合も、ふんわり具合が足りないと真空状態のようになってラップが張り付いてしまい、
肉まんが驚くほどペチャンコになってしまう事があります…。「ラップをふんわり」って意外と難しい。
ラップは、お料理の乾燥や硬くなってしまうのを防いでくれる有難い存在ですが、ラップのかけかた次第では「いろいろと台無し」になる場合もあるのです。
そんな【ラップの悩みあるある】の解決するお助けアイテムをご紹介します!
クリームやケチャップなどが付かないようにラップがけ出来る「ママの手」
食べ物にラップがつかないようにするアイテム「ママの手」。テレビなどでも紹介されたことがあるようで、知っている方もいるのではないでしょうか。

ママの手は、お皿のふちにかませて取付け、

食材との間に空間をつくった状態で、ラップがけが出来るというアイディア商品。

以下のような感じに、食材にラップが張り付くのを防いでくれます。

「ママの手」の商品パッケージには、お皿の両側や3か所に取り付けて使うよう案内されていましたが、筆者の場合は1本だけでも大丈夫でした。
ちなみに「ママの手」のアーム部分は自由に曲げて角度を変えられるのかなと思っていたのですが、実際に触ってみると固く角度調整は出来ませんでした。
しかしお皿のフチの角度によって「ママの手」の角度が変わるので、

ケーキなど高さのある料理にラップがけしたい場合は、お皿のフチが平らなものを選んで。ママの手が使えるお皿の厚みは4mmまで。量販店のほか、Amazonなど通販でも販売されています。
ラップをふんわりかける裏技! 3COINSのアレを活用してみる
手持ちのモノで、なんとかラップが張り付かないように出来ないだろうか…と考えていた時に、閃いた方法がこちら。

これはスリーコインズの「2段レンジトレイ」。電子レンジの皿の上に設置し、トレイの上と下に料理を置くと同時に2皿を温められるという便利グッズです。
スリコ「2段レンジトレイ」本来の使い方
裏技ではこれを通常の使い方ではなく、反対側に向けます(裏返しにして使います)。
こうして、

こうする!

高さがそれほど無い料理であれば「ママの手」の代用としてラップと料理の間に空間を作ることが出来、ラップのはりつきを阻止出来ますよ!
ラップの代わりに、電子レンジ対応のドームカバー(ドーム蓋)を使う
食材にラップがくっつかないようにしたい時や、ラップが無い時にも使えるのが、電子レンジ対応のドームカバー(ドーム蓋)!

電子レンジの回転台ごとすっぽり覆うことが出来るサイズを使うと、回転台に乗せた料理だけがドームカバーの中でクルクルと回転してくれます。

加熱が終わって開けてみると、以下のような感じでしっかり乾燥から守ってくれます!

ちなみに、肉まんをレンジで温める際、通常は霧吹きなとで少し肉まんをぬらして温めますが、このドームを使うと霧吹きを忘れた時でもふっくらと温めが出来ていました。
繰り返し使えるので、ラップよりもエコでオススメです。
ドーム型で高さがあるので、ホールケーキが乾燥しないようカバーしておきたい時などにも使えますし、木製のお皿・陶器のお皿など、ラップがくっつかないお皿の時にも代用できるので、ドームカバー(ドーム蓋)とても便利ですよ!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 旅行や引越し時に便利!ポンプ式ボトル 収納して中身漏らさず持ち運び
- 捨てるの待って!チャックが片方はずれた時の直し方・簡単な修理方法!
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- まだ間に合う!年明けうどん 15日まで、おすすめ赤いトッピング10選
前の記事 / 次の記事
1986個の光る風船・ルミエムが山口の夜空を舞う!ヤナイ・ムーンナイト イベント開催
破魔弓(はまゆみ)とは?男の子の初正月の縁起物、飾る時期やその意味
関連タグ