公開:2025年09月28日 伊藤 みさ/更新:2025.09.28

ウチのがイチバン!食べるラー油 レシピ、自分好みに仕上げていろんなものにかけよう

記事タイトルとURLをコピー

サクサクのニンニクチップほか、いろんな調味料と具材が入った 食べるラー油!

ウチのがイチバン!食べるラー油 レシピ、自分好みに仕上げていろんなものにかけよう
画像は本レシピの5倍量で作り分けたもの

食べるラー油といえば2009年に発売された「桃屋」のものが火付け役となって、一時入手困難となるほどブームになりました。

あれからかなり経ちましたが、いまも定番商品としてスーパーに並んでいます。

チャーハンや餃子、豆腐、麺類…と様々な料理に付けたりかけたりして楽しめる調味料ですが、お値段的にはそう頻繁には買えない。

…となったら、家でも作っちゃいましょう!

色んなレシピがありますが、今回は我が家のレシピをご紹介。

家族で楽しむほか、親戚やお友達にあげたら「おかわり」と空瓶が戻ってくるほど喜んでくれました。

自家製 食べるラー油レシピ

材料(2瓶くらい)

  • ★にんにく 2玉分
  • ★たまねぎ 4分の1~2分の1個分
  • ★アーモンドスライス 20g
  • サラダ油 100cc
  • ごま油 100cc
  • 一味唐辛子 小さじ2
  • すりごま 大さじ1
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
  • 塩 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • オイスターソース 小さじ1

  1. ★マークをそれぞれ下ごしらえする。生のニンニクはスライスし、サラダ油で揚げてフライドガーリックに。冷めたら握って砕く。同じ油で薄切りにした玉葱を揚げ、砕く。
  2. アーモンドスライスはオーブンでロースト。フライパンで乾煎りでもOK。冷めたら砕いておく
  3. ①の揚げ油に常温のごま油を入れ、一味唐辛子も入れ混ぜる。
  4. 弱火で1分くらい加熱して辛味を出す(焦げないよう注意)
  5. 残りの調味料やすりごま、砕いた★を入れ、よく混ぜて完成
  6. お好みの瓶に入れ、冷蔵保存を。
フライドガーリック
自家製食べるラー油

出来立てでももちろん食べられますが、一味唐辛子の色が油に移るまで少し時間がかかるので1日くらい置いた方がそれらしくなります。

にんにくを揚げたため、サラダ油が減り全体の油の量が少ないと感じたら足してもOK。

今回の分量で、辛味レベルは「奥の方に辛味があるね」というくらい。

お好みで一味の量は加減してください。

それぞれ市販のフライドガーリック・オニオン使用もOKです。

作った食べるラー油を我が家では、

・チャーハン
・ちゃんぽん
・餃子
・ラーメン
・そうめんのつけダレ
・冷やし中華
・野菜炒め

などあらゆる料理のそばに置き、それぞれ好みでちょい足しして楽しんでいます。

材料は油と、揚げたものと調味料で水分があまり含まれないのでけっこう保存はきくと思います。

冷蔵で2~3カ月は大丈夫そうですが、その都度清潔なスプーンを使うなどの注意は必要です。

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 レシピと食材 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ