公開:2016年11月03日 伊藤 みさ/更新:2018.01.10
全国で唯一「神在月」の島根へ行こう!出雲大社へ神様が集う「神在祭」も
縁結びで有名な出雲大社(島根県)では、毎年旧暦10月10日から1週間、全国の八百万(やおよろず)の神々を迎えて「神在祭」が行われます。2016年は11月9日の夜から~16日までがこの期間となります。
一般的には旧暦の10月はそれぞれの土地の神が留守になるため「神無月」と呼ばれていますが、全国の神様が集結する出雲では「神在月」。
神々は出雲大社に集い、これから1年の人々の縁を結ぶ会議「神議(かむはかり)」を行います。
出雲大社は元々参拝者の多いところですが、神在祭のこの時期には更なる良縁を求め、全国から多くの参拝者が訪れる。なんだかすごいパワーが出雲大社には集結していそうですし、ご利益がありそう!
神が集う1週間、出雲大社で行事がたっぷり
神在祭では出雲大社に神様が集まって滞在するおよそ1週間の間、迎える・祈る(祈祷)・送り出す、など様々な行事が行われます。2016年のスケジュールは以下の通り。
(「神迎神事」の時の様子。出雲大社そばの稲佐の浜で神をお迎えする)
- 11月9日19時~ 神迎神事・神迎祭(稲佐の浜⇒出雲大社 神楽殿)
- 11月10日9時~ 神在祭(出雲大社 本殿)
- 11月10日~15日19時~ 神在祭・夜神楽祈祷(出雲大社 神楽殿)
- 11月14日10時~ 縁結大祭(出雲大社 本殿)※本殿参列は11月6日までに事前応募必要
- 11月16日10時~ 縁結大祭(出雲大社 本殿)※本殿参列は11月6日までに事前応募必要
- 11月16日16時~ 神等去出祭(からさでさい)(出雲大社 仮拝殿)
1年のうちでも特に多くの人で賑わう「神在祭」時の出雲大社。神社周辺の駐車場は毎年とても混雑します、時間に余裕を持ってお出かけする事をおすすめします。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
2016年スーパームーンは11.14、今年最大の月にパワーもらおう
関連タグ