2015年11月02日 伊藤 みさ/更新:2017.12.18
津山まなびの鉄道館、機関車庫が2016年春にリニューアルOP!
岡山県津山市にある旧津山扇形機関車庫(つやませんけいきかんしゃこ)が、現在改装を進めており、2016年春に『津山まなびの鉄道館』としてリニューアルオープンします。
この施設は日本で13か所しか残っていないという「扇形機関庫」の一つ。津山には国内で一台のみ製造されたディーゼル機関車「DE50形」1号機が保存され、季節によって週末見学会も開催されることもあります。(2015年は休止中。)
津山まなびの鉄道館は、現在収蔵されているものに加えて、新たに日本最多の製造数を誇る代表的な蒸気機関車(D51)をはじめ希少価値のある4両を加え、収蔵車両が13両となります。
sponserd link収蔵される車両一覧、展示スペース改装も
収蔵される13両は以下の通り。
- D51形蒸気機関車(新規収蔵)
- DF50形ディーゼル機関車(新規収蔵)
- DD13形ディーゼル機関車(新規収蔵)
- DD16形 300番台ディーゼル機関車(新規収蔵)
- DE50形ディーゼル機関車
- DD51形ディーゼル機関車
- キハ 58形、キハ28形気動車
- キハ 33形気動車
- キハ 52形気動車
- キハ 181形気動車
- DD15形ディーゼル機関車
- 入換動車(10 トン車)
扇形機関車庫に併設された展示スペースは、鉄道に関する様々な仕組みを学べる内容になり、津山を中心としたジオラマ、ここをNゲージ模型が走り抜けるなど鉄道と地域の関わりやその歩みも紹介されます。
学校・クラス単位で校外学習の受け入れもできるようにと、DVD視聴やオリエンテーションが行える施設も新設される予定。以下の動画は現在の扇形機関車庫の様子。
収蔵車両も増えて見応えがあるので、鉄道マニアでなくても楽しめそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
マリオ30周年!花札、キャンパスノート、年賀状などコラボ商品がキュート!
関連タグ