日本一高い「天空の秘境駅」宇都井駅が、3月末で営業終了へ
宇都井(うづい)駅は、島根県にある日本で一番「高い」駅。広島県「三次市」と島根県「江津市」とを結ぶ路線・JR三江線(さんこうせん)の駅で、宇都井駅は広島県と島根県の県境付近にあります。
この駅の特徴的なところは、何と言ってもホームが地上約20mの高さにあること!
そのためホームや待合室のある場所までは、116段の専用階段をのぼって行かなければなりません。そんな秘境の地にある「天空の駅」は、鉄道ファンにも人気のある駅です。
運動不足の人には、ちと辛い階段
しかし、利用者の減少に伴い、三江線は2018年3月31日で廃線になることが決定しました。廃線を惜しむファンたちがその風光明媚な路線と駅を見納めようと詰めかけています。
sponserd link地域のこどもたちの応援にほっこり、116段心臓破りの階段
以下の動画は、宇都井駅へ上がっていく様子。
ちなみに、なぜ宇都井駅があんなに高い場所にある「天空の駅」になったのかというと、三江線のルートが山間地帯に引かれたため。
一級河川「江の川」に沿ってのどかな風景のなかを走る三江線は、四季を通して美しい自然を楽しめる路線ですが、宇都井駅のあるエリアは前後を山(トンネル)に挟まれている秘境の集落であるため、
駅を地上20mの高所に作るしかなかった、というわけ。
ホームの真ん中に建てられた塔は、ホームと地上を行き来するための階段。エレベーターは付いていないので、全116段の階段をひたすらのぼってホームに向かいます。
10段ごとにある階段の踊り場には、地域のこどもたちが作ったこの地を紹介する張り紙もあり。休憩がてら立ち止まって読みつつ上っていきます。
階段をのぼりきると小さな待合室。
ここを訪れた人がメッセージを書き残すノートは物凄い数になっていて、全国からファンが訪れていることが分かります。
さぁいよいよ、扉をあけたらそこは、天空の駅ですよ!
宇都井駅のホームに到着!地上20m「天空の駅」からの眺め
宇都井駅は“ 無人駅 ”のため改札はなく、引き戸をあけるとすぐそこはホーム。三江線は単線なので、ホームは1つだけです。
ホームからは、集落や山の景色を見渡せてきもちがいい。
電車に乗ってきた人たちも、ここが「天空の駅」と呼ばれている事を知ってか、座席から立ち上がって景色をのぞき込みます。
廃線が決まってからは、それまでの少なかった利用者が嘘のように連日満員電車状態に。「三江線に乗る」という体験を組み込んだ旅行ツアーも発売されるほど人気を集めました。
1975年に全線開通してから40年以上、地域に愛された三江線は、惜しまれつつも2018年3月末に歴史の幕を下ろします。
名称 | 宇都井駅(JR三江線) |
---|---|
住所 | 島根県邑智郡邑南(おおなん)町宇都井1044 |
備考 | 三江線は2018年3月31日で鉄道営業を終了 |
関連 | 島根県のお出かけ情報・グルメまとめ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
関連タグ