公開:2021年12月05日 伊藤 みさ/更新:2021.12.05
森永エンゼルミュージアム・モリウム(MORIUM)横浜に2022年オープン
記事タイトルとURLをコピー
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)が、2022年1月12日にオープンします。
モリウムとは、MORINAGAのMORIとラテン語のARIUM(~の場所)を合わせた言葉で、森永製菓株式会社が鶴見工場(横浜市鶴見区)に新設した見学施設。
森永製菓の歴史や技術、商品にこめた作り手の想いを紹介する施設としてつくられています。見学は無料で、モリウムからツアー形式で工場見学まで行われます。
森永エンゼルミュージアム「モリウム」見学の流れ
まずは3m×15mの巨大スクリーンで流す映像からスタート。お菓子の製造工程映像や森永の歴史などを紹介。
展示コーナーでは商品の特徴や技術・製法・美味しさのひみつを知ることができる。さらに、過去の貴重な広告資料などここでしか見られない展示品もあり。
モリウムから徒歩移動で工場見学へ。
鶴見工場は、森永製菓の商品の中でも主に「小枝」と「ハイチュウミニ」を作っている工場ということで、お菓子の製造・包装ラインの一部を窓越しに見学できる。(生産状況によっては機械が動いていない場合もあり)
最後にモリウムに戻り、おすすめ商品の試食や体験プログラムも。(休止されている場合あり)
一年を通して見学できるが、土日祝日・工場の休日・工場の行事・年末年始・ゴールデンウィークはお休みとなる。
見学ツアーは1日3回開催で、9時30分~/11時~/13時30分~ となっています。見学予約・問い合わせはモリウムのホームページでご確認ください。
名称 | 森永エンゼルミュージアム モリウム(MORIUM) |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1 森永製菓㈱鶴見工場敷地内 |
開催日 | 平日(土日祝および工場指定の休日を除く) |
時間 | 9時30分~/11時~/13時30分~(※1日3回) |
見学対象 | 小学生以上(保護者同伴でも未就学児不可) |
予約 | 森永製菓HPより |
周辺 | 神奈川県のお出掛けスポット |
関連 | 楽しい見学施設いろいろ |
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 宍道湖の花火(水郷祭)で史上最大のドローンショー!「かまいたち」コラボで特別演出も
- 山口・宇部市花火大会で初の「ドローンショー」光のエンタメショー
- 飛鳥Ⅲが誕生、飛鳥Ⅱとはどう違う? 和のおもてなし継承し、お一人様旅もアリの多彩な船旅へ
- 車の背後に路面電車ピタッ…!マクドナルドCMロケ地・長崎の線路上通行の道路インパクトが凄い
- 佐賀の名店!井手ちゃんぽん、パンチのきいたスープとマシマシ野菜にホレた
- 天空の絶景ビュースポット!埼玉・長瀞(ながとろ)に「SUSABINOテラス」がオープン
前の記事 / 次の記事
サンタを乗せてクリスマスな一杯に!スタバ「サンタ べアリスタ チョコレート」登場
美味しそうな香りが漂いそう!カップヌードルそっくり加湿器、セブンなどで販売
関連タグ