スタバ工場カフェ「スターバックスリザーブロースタリー東京」オープン、世界で5番目の巨大店舗
スターバックスリザーブロースタリー東京が、東京都中目黒に2019年2月28日(木)7時にオープン!
このスタバ店舗「スターバックスリザーブロースタリー東京」はなんと、世界で5番目の店舗で日本で初めてオープンする工場併設型の店舗。
“ロースタリー” はスターバックスの本拠地・シアトルに2014年にオープンし、「スタバ史上、最も成功した店のひとつ」と言われているほど。その後、2017年には上海(中国)、2018年にはミラノ(イタリア)、ニューヨーク(アメリカ)と4店舗展開しており、これに続くのが東京・中目黒の「スターバックスリザーブロースタリー東京」です。
「スターバックス リザーブ ロースタリー」とは、焙煎工場を併設した、スターバックスの高級コンセプト店のこと。
工場イメージ
店舗外観は、日本を代表する建築家・隈研吾氏とのコラボレーションによるデザイン。ガラス張りで開放的な印象ですが、木もふんだんに使われていて日本の趣もどこか感じるたたずまい。目黒川沿いに建つスタバの大きな新店舗は、春には目黒川名物の桜並木との美しいコラボレーションも楽しめそうです。
「桜」がちりばめられた店内、ロースタリーの象徴「キャスク」に注目
スターバックスリザーブロースタリー東京の外観は、隈研吾氏とのコラレーションデザイン。これに対し、店舗内装は世界5か所に展開するロースタリー店舗を手掛けてきたスターバックスのデザイナー、リズ・ミュラー氏が手掛けたもの。
ロースタリー店舗の象徴「銅板キャスク」を上から覗き込んだ様子
店内には1階~4階にまで届く約17mもの銅板キャスク(貯蔵庫)が置かれています。キャスクは「ロースタリー」店舗の象徴的なもので、東京店舗のそれは世界の中でも最も背が高いものなのだそう。
槌目仕上げとなっているキャスクの表面にはこの店舗の建設にかかわったすべての人が銅板をひと打ち。彼らの打ち目がその質感・模様を作り出しており、ガラス張りの店内に差し込む日光の具合によって色合いが刻々と変わるのだという。
さらに、キャスクのまわりには職人が手作業で仕上げた桜の花びらが配される。
スターバックスリザーブロースタリー東京 フロア別コンセプト
4階建てのロースタリー東京はフロア毎に様々なスターバックスの魅力を楽しめる。
1階「メインバー」では生豆から1杯のコーヒーになるまでの過程が見られ、通常のスタバ店舗では出会えないようなコーヒーを選び、楽しむことができる。
さらに1階には日本初のイタリア本格ベーカリー「プリンチ」が入ります。手作り・焼きたてのブレッドやコルネッティ・フォカッチャ・ピッツァなどが楽しめる。
2階には世界最大の「ティバーナ バー」。ティバーナはスターバックスのティーブランドで、ここでは日本のお茶の伝統に触れる体験ができる。ロースタリー東京限定のメニューも。
3階はテラスのあるフロアで、日本初上陸のカクテルバー「アリビアーモ バー」。
地元中目黒のチョコレートショップのチョコとペアリングして味わうものから、ミクソロジー、クラフトカクテルも楽しめる。こちらもロースタリー限定のメニューがあり、ワイン・ビールなどもそろえる。
4階は「AMUインスピレーションラウンジ」があるフロア。日本語の「AMU(編む)」をコンセプトに、イベント開催・地域の方の集いの場などとして使用。
また、日本初のスペシャルティコーヒー協会(SCA)公認予定のコーヒーの専門的なトレーニング施設としても活用する。
地上4階建てのロースタリーは、フロア毎で様々な形でスターバックスの魅力を楽しめる。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
- 贅沢生食パン工房 鎌倉屋、福岡にイートイン可能なカフェ付き生食パンの店
- くま博2022、音楽・グルメ・アート・観光など熊本を丸ごと楽しむ1ヶ月間!くまモン プロデュースで
- 岡山・倉敷で「備中あんたび」イベント、日本三大小豆産地で27種のあんこスイーツ巡って!
前の記事 / 次の記事
踏切やホームの「非常ボタン」押すと、どうなるのか?実際に押してみた
2.28からスタバ新商品、ベーシックに新しさが加わったフラペとマキアート
関連タグ