出雲大社の目の前に本格派の出雲蕎麦、砂屋の十割そば
縁結びで有名な出雲大社(島根県出雲市)。目の前の参道には商店街「出雲大社神門通り」があり、お土産屋さんや出雲グルメなどが並んでいます。その一角にある、出雲蕎麦の店「砂屋」。
砂屋は、新しい建物(複合施設)の2階に入っている小さな店舗。外観は和の雰囲気が漂いますが、店内はパスタが出てきそうなオシャレな雰囲気でテーブル席のみとなっています。
蕎麦は、つなぎを使わずそば粉のみで打った「十割そば」をメインに提供する本格的なメニュー。週末は十割そばのみの提供で、平日は二八と十割が選べます。出雲そばならではの割子そばや釜揚げ蕎麦のほか、地酒を頂くことも出来ます。
出汁を絡めておいしい、砂屋自慢の「粗びきの十割蕎麦」
今回筆者が頂いたのは、人気メニューという「三味割子(さんみわりご)」。
普通の割子そばは、「割子」と呼ばれる小さく平らなお椀に蕎麦が盛られ、3枚から好きな枚数だけ注文できる。三味割子は、ねぎや海苔などの薬味のほか、とろろ+黄身/天かす/大根おろし がそれぞれ付いてきます。
甘辛い出汁を蕎麦にかけて食べ、皿に残った出汁や薬味を次の皿にかけて食べていく。
以下の釜揚げ蕎麦は、ゆで上げた蕎麦が「そば湯」と一緒に丼に入れられており、これに出汁を入れて頂きます。
そのため、いずれも出汁は濃いめになっているのだそう。そば湯がトロリとしていて、身体の中から温まります。
こちらの蕎麦は、粗びきのそば粉を使用しているとのこと。よく味わってみると少しゴツゴツした舌触りがあり、出汁をしっかり絡めてくれます。
十割蕎麦ですがボソボソした感じもなく、冷そばはしっかりとしたコシがあって美味。どちらの蕎麦にも、黒蜜ときな粉がかかった「蕎麦がき」がついています。
観光地のど真ん中(出雲大社の目の前)にある小さなお店のため、週末のお昼時は行列になるようです。建物の2階にあるため、見逃さないようご注意を。
このほか、出雲そばのオススメお店はこちらから。
店名 | 出雲 砂屋 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市大社町杵築南772 出雲杵築屋2F(地図) |
営業時間 | 11時~16時30分(そばがなくなり次第終了) |
電話 | 0853-27-9006 |
定休日 | 火曜日・第三月曜日 |
※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
別府に温泉テーマパーク「湯~園地」の実現を!クラウドファンディングで1億目指す
ロバート秋山のカリスマ店員、ドコモCMに再び!嬉しさ2倍になっちゃうカリスマ接客
関連タグ